Shibu

研修(移行中)

マイクロマウス組み立てトラブル例~終~

随分と歩みが遅い研修ブログになってまいりました・・・!! これからプログラミングだから躊躇しているのかというと、そういうことでもなく。 ただ本業に追われているのですが。 頭の片隅では「マイクロマウスちゃん、箱の中に入れっぱなしでごめんよぉ~...
研修(移行中)

マイクロマウス組み立てトラブル例⑤

前回は下の写真にある上段のLEDと、回らないホイール側のモーターを半田付けし直しました。 まだ電気を通していないので、ちゃんと光るか回るか今の時点では分かりません。どきどき。 今回は、写真にある下の2つの光らなかったセンサのLEDの原因究明...
研修(移行中)

マイクロマウス組み立てトラブル例④

こんにちは、Shibuです。 ここ最近、いきなり寒くなりましたが・・皆様は風邪など召されていませんか? 先日の三連休に上野の国立科学博物館に家族3人で行きました! 2歳半の息子が恐竜大好きで、恐竜の化石を見に行ったのです。 そこで私は見つけ...
研修(移行中)

マイクロマウス組み立てトラブル例③

こんにちは、Shibuです。 長かった道のりもようやく終わりが・・・全然見えそうにないですよね~。 組み立てトラブル①~③までは一日で起きたことなのに、 文章書くのが楽しくて、ついこんなに長くなっちゃいます。 アオキさんからも「で、いつマウ...
研修(移行中)

マイクロマウス組み立てトラブル例②

こんにちは、Shibuです。 話はちょっと変わりますが、以前、日経新聞の一面の下にある本の広告で ズバッと目に飛び込んできたタイトルがありました。 ズバリ、文系ビジネスマンの教養読本と銘打たれた 「教えて♪プログラミング」という本です!! ...
お知らせ

マイクロマウス組み立てトラブル例①

本日9月12日はアールティの12回目の創業記念日です!!パチパチパチ という訳で皆さんでお祝いランチに行きました! 一番手前のシマシマがマイクロマウスの師匠・アオキさんです。 その隣の緑色がShibu、その隣(というか一番奥)が社長のゆきさ...
研修(移行中)

半田づけとは②

前回、私はさも知っているかのように「トランジスタ等の電子部品」「基板」などと言いましたが、 実はよく分かっていません!!!(えぇ~) ブログでは歩みが遅いですが、実は組み立ては終わっています。(色々不具合があるけれど) じゃーん!! 組み立...
研修(移行中)

半田付けとは①

こんにちは。Shibuです。 このブログ、誰をターゲットに書いていこうかと迷っています。 ブログは夫や親にも伝えました。文系ファミリーです。 もうすぐ還暦の母にも分かるように書くなら「半田付け」から説明が必要。 でもこのブログにたどり着く人...
研修(移行中)

新・マイクロマウス研修ブログ始めます

はじめまして! 8月からアールティに週2回働いているShibuと申します。女性です。 まず始めに簡単な自己紹介をさせて下さい。 31歳の現在に至るまで一点の曇りもない文系頭です! 夫と2歳半の息子と3人家族。 前は化学系のメーカーに7年半務...