DCマウス研修(吸引編)(移行中)

DCマウス研修(inukai編)[6] 吸引ファン製作3

こんにちは inukaiです。 マウス用吸引ファン製作の第3弾として、前回製作したファンの吸引力を測定していきます。 吸引力の測定に用いるのはこちら! 前回作成したファンと電源と秤です。 吸引力は約10g… そこで用いるのがこちら! カプト...
ハーフマウスキット製作記(移行中)

ハーフマウス研修 その27~超信地旋回と迷路走行~

こんにちは まえけんです。 今回は超信地旋回と迷路走行について書いていきます。 通常エンコーダが二つ読める場合、二つの車輪速度をそろえれば 綺麗に超信地旋回(片輪を正転、反対輪を逆転することでその場で回転する)をすることが出来ます。 しかし...
DCマウス研修(吸引編)(移行中)

DCマウス研修(inukai編)[5] 吸引ファン製作2

こんにちは! inukaiです。 吸引ファン製作の第2弾として、3Dプリンタで印刷編です。 前回設計したファンを印刷していきます。 とはいっても、少し設定をいじって印刷するくらいですが… というわけで、今回使用する3Dプリンタはこちら! 「...
DCマウス研修(移行中)

DCマウス研修[21] はんだ付け出来ました

こんにちは、nomuraです。 手はんだ部品が付けばいよいよ回路の完成です(動くとは言っていない)。
ハーフマウスキット製作記(移行中)

ハーフマウス研修 その26~いきなり速度推定~

こんにちは まえけんです。 さて、前回はエンコーダが片方読めずに 四苦八苦していましたが、大会前に次のような制御を入れてみました。 とりあえず完走出来るマウスにしなくては...ということで エンコーダ一つで走行するためのソフトを書いていこう...
DCマウス研修(吸引編)(移行中)

DCマウス研修(inukai編)[4] 吸引ファン製作

こんにちは! inukaiです。 今日から数回に分けて吸引ファンの製作記を連載していきます。 まずは、ファンの設計方法からご紹介! fusion 360を使ったモデリングを動画にしてみましたので、気になる方はご覧ください。 いろいろやり方は...
DCマウス研修(移行中)

DCマウス研修[20] リフロー(3)

こんにちは、nomuraです。 前回の続きでリフロー編、最終回です。
ハーフマウスキット製作記(移行中)

ハーフマウス研修 その25~エンコーダとジャイロ~

こんにちは まえけんです。 久々の投稿になってしまいましたが 引き続きブログを書いていこうと思います。 前回まででモータが回り、光センサのデータが取れたということで 次はエンコーダとジャイロの設定をしていきたいと思います。 二つともSPIな...
DCマウス研修(吸引編)(移行中)

DCマウス研修(inukai編)[3] DCマウス作ってみました

お久しぶりです。 inukaiです。 ブログ作成が滞ってしまいすいません。 なんだかんだでマウスはぼちぼち製作していたのですが、記事にできていませんでした… というわけでこちらが、研修でつくっているDCマウスです! 使っている部品とか機体サ...
DCマウス研修(移行中)

DCマウス研修[19] リフロー(2)

こんにちは、nomuraです。 前回の続きでリフローです。