自作マイクロマウス研修(槇原) 磁気エンコーダ、モータマウント設計 – 自作マイクロマウス研修(槇原)Part4 はじめに こんにちは、槇原です。前回は足回りのギア比を決定しました。今回は磁気エンコーダの選定とそれに合わせたモータマウントの設計をします。 磁気エンコーダ 今回はMPSの磁気エンコーダの中から選びます。 検索条件は以下の通りです ・SPI... 2024.01.16 自作マイクロマウス研修(槇原)
自作マイクロマウス研修(槇原) 駆動系設計 – 自作マイクロマウス研修(槇原)Part3 はじめに こんにちは、槇原です。前回は自作マウスにどのような機能や性能を持たせるかを決定しました。これをもとに駆動系の設計を行います。 決まっていること まずは要件定義の方で決めたことのうち駆動系で必要なパラメータをまとめます。 項目 記号... 2024.01.02 自作マイクロマウス研修(槇原)
自作マイクロマウス研修(槇原) 自作マウスの要件定義 – 自作マイクロマウス研修(槇原)Part2 はじめに こんにちは、槇原です。前回はハーフマウスを始めますというブログでしたが、今回からは具体的な製作過程についてまとめていきます。はじめは今回作製するマウスの仕様について書いていきます。 要求定義 最大の目標は「16x16の迷路を完走す... 2023.12.26 自作マイクロマウス研修(槇原)
ラズパイマウスでROS 2を動かしてみた UnityとROS 2で学ぶ移動ロボット入門 UI作成編を公開しました UnityとROS 2で移動ロボットの実機を動かせる教材として、「UnityとROS 2で学ぶ移動ロボット入門 UI作成編」を公開しました。本プロジェクトは、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン社と共同開発の「UnityとROSで学ぶ移動ロボット入門 UI作成編」の続編としてアールティが開発しました。この教材の中身についてユニティ・テクノロジーズ・ジャパン社と共同開発した教材とあわせてご紹介します。 2023.12.22 ラズパイマウスでROS 2を動かしてみた
マウス臍を噛む研修(小島) 賢者は歴史に学び、技術者はマイクロマウスに学ぶ – マウス臍を噛む研修(小島)Part.2 つかみ トラバース(英:横断)、トラバーユ(仏:仕事)、トラバーチン(英:石材)の意味がいつまでも覚えられないので、語源を調べてコアの意味を覚えよう! と意気込んで調べたら全部違う語源で混乱を極めたアールティの小島です。 Q1. 突然ですが... 2023.12.21 マウス臍を噛む研修(小島)
自作マイクロマウス研修(槇原) 自作マウス研修を始めます – 自作マイクロマウス研修(槇原)Part1 はじめに こんにちは、槇原です。前回までは板Pi:Co研修ということで、社内のリファレンス機体を参考にDCマウスを作製しました。 今回からは完全自作のマイクロマウス(旧ハーフマウス)製作を始めます。 実際にはすでにマウスが完成して東日本大会... 2023.12.19 自作マイクロマウス研修(槇原)
ROS 2でカチャカをうごかしてみた カチャカを動かしてみた Part3 国際ロボット展2023(IREX) こんにちは畠山です。 国際ロボット展2023(IREX)では弊社が開発した7軸構成のアームロボットの「CRANE-X7」と株式会社Preferred Roboticsさんが開発した「カチャカ」との連携による搬送デモを展示しました。本記事では... 2023.12.14 ROS 2でカチャカをうごかしてみた
Pi:Co V2 体験記 刮目せよ!新製品Pi:Co V2 その1 Pi:Co V2が発売されます! Pi:Co V2がやってくる こんにちは。サナエです。 普段は広報でDTPをやっているのですが、2024年6月発売予定のPi:Co V2を使ってみることになりました。 Pi:CoはClassicのプロトタイプを触らせてもらって早何年、マイク... 2023.12.14 Pi:Co V2 体験記
お知らせ 「つくる☆さわれる国際ロボット展」でマイクロマウスPRイベントを実施します! アールティは、2023国際ロボット展の期間内である2023年12月2日(土)にマイクロマウス体験企画を東京ビッグサイトにて実施します。 マウサーの皆さま! 一般のお客様に、ご自身のクラシックサイズのマウス走行を披露しませんか? マイクロマウ... 2023.11.21 お知らせ
100日後に完走するマウス(倉澤ズズくん) 東北地区大会とこれまでの振り返り – 100日後に完走するマウス【100日目】 Part.6 本来はブログの投稿時を基準に日数をカウントしていましたが、今回は記事の性質上100日目としています。 はじめに お久しぶりです。倉澤ズズくんです。先月の10/7~10/8、当ブログで目標にしていたマイクロマウス東北地区大会に参加したので報告... 2023.11.16 100日後に完走するマウス(倉澤ズズくん)