研修

しゅうのマイクロマウス研修

しゅうのマイクロマウス研修 – Pi:Co Classic編 Part 4

こんにちは、しゅうです。今回はパンではなく自作麺を作ってみました。細く切るのが難しく、二郎感が出ました笑ちなみにメンマと味玉も手作りしましたっ前回まで行ったことは、以下の三つです。 Pi:Co Classic3の組み立て プログラムの書き込...
d-satoのマイクロマウス研修

開発環境の整備 – d-satoのマイクロマウス研修 Part3

d-satoです。初日から在宅勤務のため、自宅でマイクロマウス研修に取り組んでいます。記事一覧はこちらです。前回は実際の迷路の中でとりあえず走行させました。これでハードウェアは迷路の中を走行させられる準備ができたので、今回は便利にプログラム...
しゅうのマイクロマウス研修

しゅうのマイクロマウス研修 – Pi:Co Classic編 Part 3_2

こんにちは、しゅうです。今回はパンは一旦お休みです。前回はセンサの物理調整と内部調整を行いました。今回は、タイヤ径やタイヤ間距離の内部調整、つまり今回もparameters.hファイルに書かれている値を調整します。この時、壁を認識して位置調...
d-satoのマイクロマウス研修

迷路の試走 – d-satoのマイクロマウス研修 Part2

d-satoです。初日から在宅勤務のため、自宅でマイクロマウス研修に取り組んでいます。前回はPi:Co Classic3を組み立てました。今回は実際の迷路の中で走行させます。思想させる環境にはマイクロマウスクラシック規格の4x4サイズの迷路を使用します。
マイクロマウス研修記(komi)

マイクロマウス研修記<Pi:Coくんプログラミング編8>

こんにちは!komiです。1ヶ月以上間が空いてしまいましたが生きてます!元気です!!コロナ禍で弊社も例に洩れず在宅勤務になった為、ブログもおうちからお届けしています。ココの仕様もいろいろ変わって付いていけてない…トホ。さて。前回Pi:Coの...
しゅうのマイクロマウス研修

しゅうのマイクロマウス研修 – Pi:Co Classic 3編 Part 3_1

メロンパン!こんにちは、しゅうです。パン作り、今回はメロンパン作りました。メロンパンのあの模様って、クッキー生地とパン生地がちゃんとくっつくようにするためのものだったんですね。前回はプログラムの書き込みを行いました。今回はPi:Co Cla...
しゅうのマイクロマウス研修

しゅうのマイクロマウス研修 – Pi:Co Classic 3編 Part 2

手作りパン!こんにちは、しゅうです。最近お料理にもハマり始めてとりあえず週末にパン作りをしてます。前回の記事はこちらになります。今回は、Pi:Co Classic 3と遊ぶための環境構築とプログラムの書き込み手順を解説いたします。環境構築図...
d-satoのマイクロマウス研修

Pi:Co Classic3の組み立て – d-satoのマイクロマウス研修 Part1

d-satoです。初日から在宅勤務のため、自宅でマイクロマウス研修に取り組んでいます。今回は練習基板とPi:Co Classic3を組み立てます。
ショウのマイクロマウス研修

ショウのマイクロマウス制作

初めまして、2020年4月から株式会社アールティに入社しましたショウです。今回からマイクロマウス研修のブログを書いていきたいと思います。私は、大学時代にサークルでマイクロマウスを自作して大会に出場していたので、弊社のPi:Co Classi...
しゅうのマイクロマウス研修

しゅうのマイクロマウス研修 – Pi:Co Classic 3編 Part 1

Pi:Co Classic3 と RaspberryPiMouseV3 が仲良くしている様子初めまして、2020年4月から株式会社アールティに入社しました しゅう と申します。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。こちらに次回の記事を投稿...