お知らせ 北陸信越地区大会に出場しました – 元Web屋のマイクロマウス製作記 Part.5 ししかわです。 記事一覧 9/15(日)マイクロマウス北陸信越地区大会に出場しました。 東日本地区大会に続き2度目の大会参加です。 前回の大会で一度完走しているため、今回は「最短走行を成功させること」が目標です。 前回、探索走行中に壁を誤認... 2019.09.19 お知らせ元Web屋のマイクロマウス製作記
Pi:Co Classic3 製作記(移行中) マイクロマウス研修 Part15(岩本) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 岩本ブログ一覧 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー... 2019.08.30 Pi:Co Classic3 製作記(移行中)お知らせ
Pi:Co Classic3 製作記(移行中) マイクロマウス研修 Part14(岩本) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 岩本ブログ一覧 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー... 2019.08.23 Pi:Co Classic3 製作記(移行中)お知らせ
Pi:Co Classic3 製作記(移行中) マイクロマウス研修 関西地区大会・山形マウス合宿(岩本) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 岩本ブログ一覧 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー... 2019.08.02 Pi:Co Classic3 製作記(移行中)お知らせ
お知らせ マイクロマウスクラシック~プラスチック壁について~ こんにちは、まえけんです。 ただいまアールティではマイクロマウスクラシックサイズの プラスチック壁の開発をしております! 現在、弊社webショップでは木製の壁を販売しておりますが 昨年販売を開始した柱に引き続き、壁もプラスチック化を進めてお... 2019.03.29 お知らせブログ(移行中)
Pi:Co Classic3(移行中) shotaのマイクロマウス研修1[Pi:Co Classic3のはんだ付け] はじめに 初めまして、こんにちは。 2018年10月から入社しましたshotaです。 社員研修として、弊社が販売するマイクロマウスを動かすことになりました。 その過程をブログに投稿していきます。 よろしくお願い致します。 私は趣味でロボカッ... 2018.10.05 Pi:Co Classic3(移行中)お知らせブログ(移行中)研修(移行中)
お知らせ ハーフマウス研修 その33 ~HM_StarterKit販売~ こんにちは まえけんです。 今回は開発していたハーフマウスの販売報告です! (開発している間に"ハーフ"ではなくなってしまいましたが) 先月7月にとうとう販売にたどり着くことが出来ました。 このような綺麗な製品ページも作ってもらい無事販売開... 2018.08.10 お知らせハーフマウスキット製作記(移行中)ブログ(移行中)研修(移行中)
お知らせ ハーフマウス研修 その32 ~3台目の改良点~ こんにちは まえけんです。 今回は前回記事で拳げた問題点を解決するための解決策を上げていきたいと思います。 まずおさらいで、前回挙げた改良点を書いておきます。 主に改良したいところは次の4点です。 ・エンコーダサブ基板のマウント方法 ・サブ... 2018.05.11 お知らせハーフマウスキット製作記(移行中)ブログ(移行中)研修(移行中)
お知らせ ハーフマウス研修 その28~ミニタイヤについて~ こんにちは まえけんです。 今週は通常のハーフマウス研修に割り込んで ミニタイヤについて書いていきます。 現在マイクロマウス競技(旧マイクロマウス(ハーフサイズ))で 殆どの人が使っているタイヤがあります。 それが、KYOSHOさんから出て... 2018.04.06 お知らせハーフマウスキット製作記(移行中)ブログ(移行中)
お知らせ ハーフマウス研修その21 ~二台目のモータを回す~ こんにちは まえけんです。 今回はモータを回してみたいと思います。 一作目とは前後転を変えるディジタルピンのポートが変わっているので そこだけ変えて一作目のソフトを流してみました。 しかし、モータが回らない...? 困ったらとりあえずオシロ... 2017.10.27 お知らせ