マイクロマウス研修~お掃除マウス編~(岩本) KICAD_インストール手順 こんにちわ、岩本です。 今回から、基板設計に入ります。使用するソフトはKICADを使用します。 ここでは基板開発ツールKICADのインストール手順を備忘録として載せます。 まずKICAD公式サイトに行きdownloadを押します。 自分のO... 2021.06.04 マイクロマウス研修~お掃除マウス編~(岩本)マウス自作研修
ブログ(移行中) マイクロマウス研修 ~お掃除マウス編~ Part10 フォトトランジスタ使ってみる。 今回はやっとフォトトランジスタが届いたので使ってみたいと思います。前回の回路にフォトトランジスタそのままつけて、実験しようと思っていたのですが、ESP32には仕様上測定が出来ない電圧の範囲があるようです。そのため、今回は回路を少し変更して、測定できる範囲を調整したいと思います。 2021.01.25 ブログ(移行中)マイクロマウス研修~お掃除マウス編~(岩本)
マイクロマウス研修~お掃除マウス編~(岩本) マイクロマウス研修 ~お掃除マウス編~ Part9 ADCしてみる。 こんにちは。岩本です。今週もマウスやっていきます。今回はESP32のADC機能を使ってみたいと思います。ADC機能を使えば、バッテリの残量の監視やセンサの電圧監視ができるみたいです。今回は、とりあえず電圧が測定できるのかを確認していきます。 2020.08.28 マイクロマウス研修~お掃除マウス編~(岩本)
マイクロマウス研修~お掃除マウス編~(岩本) マイクロマウス研修 ~お掃除マウス編~ Part8 ジャイロしてみる。 今週もマウスやっていきます。今回はジャイロを使ってみたいと思います。今回購入したジャイロはMPU9250/6500です。 2020.07.31 マイクロマウス研修~お掃除マウス編~(岩本)
ブログ(移行中) マイクロマウス研修 ~お掃除マウス編~ Part7 PWMしてみる。 こんにちは。岩本です。今週もマウスやっていきます。 前回モーターも回りましたし、今回はPWMを使って回していきたいと思います。 2020.07.17 ブログ(移行中)マイクロマウス研修~お掃除マウス編~(岩本)
マイクロマウス研修~お掃除マウス編~(岩本) マイクロマウス研修 ~お掃除マウス編~ Prat6 モータードライバ使ってみる。 前回はモーターを直接回しましたが、今回はモータードライバを使って回していきたいと思います。今回使用する部品は、DRV8871搭載 DCモータードライバを追加で購入してみました。モータードライバを使うと電圧を上げるのが簡単に出来ます。 2020.06.19 マイクロマウス研修~お掃除マウス編~(岩本)マウス自作研修
マイクロマウス研修~お掃除マウス編~(岩本) マイクロマウス研修 ~お掃除マウス編~ Prat5 モーターを回してみる。 今回は、モーター回します。使用するモーターは、マウスでよく使用されるFaulharber 1717T006SR-6Vを使用します。 2020.06.05 マイクロマウス研修~お掃除マウス編~(岩本)
DCマウス研修(吸引編)(移行中) マイクロマウス研修 ~お掃除マウス編~ Prat4 Lチカをやってみる。 こんにちは。岩本です。今週もマウスやっていきます。 今回は、プログラムの練習として、Lチカやってみようかと思います。 今回、参考にさせてもらったのは、shotaさんのブログ。プログラムに日本語解説入ってるので分かりやすかったです。(shot... 2020.05.29 DCマウス研修(吸引編)(移行中)お知らせブログ(移行中)マイクロマウス研修~お掃除マウス編~(岩本)マウス自作研修
マイクロマウス研修~お掃除マウス編~(岩本) マイクロマウス研修 ~お掃除マウス編~ Prat3 こんにちは。岩本です。今週もマウスやっていきます。 今週は、PlatformIOの環境を構築していきます。 前回無事にESP-IDFをインストールできましたので、自分でプログラムを作っていこうと思ったのですが、ESP-IDFそのまま使うと結... 2020.05.22 マイクロマウス研修~お掃除マウス編~(岩本)マウス自作研修
マイクロマウス研修~お掃除マウス編~(岩本) マイクロマウス研修 ~お掃除マウス編~ Prat2 こんにちは。岩本です。今週もマウスやっていきます。 さて、前回作りたいマウスの妄想はできたので、次に部品の選定に入っていきます。 取り敢えず、マイコン何にするから決めていこうかと思います。 今回選定したのは、最近弊社のマウス部で使用率が高く... 2020.05.15 マイクロマウス研修~お掃除マウス編~(岩本)マウス自作研修