DCマウス研修(吸引編)(移行中) DCマウス研修(inukai編)[13] マイクロマウス合宿参加 こんにちは! inukaiです。 先週末(6/16, 17)にマイクロマウス合宿@東京理科大学野田キャンパスに参加してきました! 実際にマウスを製作してから皆さんとの初めての交流だったのでいろいろ刺激が多かったです。 合宿の流れとしては、 ... 2018.06.21 DCマウス研修(吸引編)(移行中)ブログ(移行中)研修(移行中)
DCマウス研修(吸引編)(移行中) DCマウス研修(inukai編)[12] 光センサの確認 こんにちは! inukaiです。 Lチカ、モータ用を回したところで、光センサの動作確認について書いていこうと思います。 このマウスでは下の写真のように、赤外線LEDと光センサが4組ついています。 赤い熱収縮チューブを巻いてあるのが赤外線LE... 2018.06.15 DCマウス研修(吸引編)(移行中)ブログ(移行中)研修(移行中)
DCマウス研修(吸引編)(移行中) DCマウス研修(inukai編)[11] 吸引ファン強化 こんにちは! inukaiです。 以前の記事で吸引ファンの製作から吸引力の評価まで行ったわけですが、社内でよさげなモータを紹介してもらったので吸引ファンを強化してみました。 モータを「CL-0614-10250-7」→「M716PA」に変更... 2018.05.17 DCマウス研修(吸引編)(移行中)ブログ(移行中)研修(移行中)
DCマウス研修(吸引編)(移行中) DCマウス研修(inukai編)[10] PWM設定・重心と直進性能 こんにちは! inukaiです。 前回Lチカが終わったので、ここからはペリフェラルの設定をしていきます。 今回はまずPWMから設定します。 製作中のマウスにおいてPWMを使う場所としては、左右のモータ、ブザー・吸引ファンの合計4つがあります... 2018.05.10 DCマウス研修(吸引編)(移行中)ブログ(移行中)研修(移行中)
DCマウス研修(吸引編)(移行中) DCマウス研修(inukai編)[9] 最初のLチカ こんにちは inukaiです。 基板ができたところで、まずファームウェアの書き込みをしました。 まずは定番のLチカから! さて書き込みをしようと思ったら… マイコンに接続ができないのです 今回はシリアル通信(UART)で書き込みを行うので、... 2018.04.26 DCマウス研修(吸引編)(移行中)ブログ(移行中)研修(移行中)
DCマウス研修(吸引編)(移行中) DCマウス研修(inukai編)[8] リフローでの部品実装と基板パターンミス こんにちは! inukaiです。 先週ご紹介した回路をリフローで実装していきます。 リフローの仕方が詳しく知りたい方はnomuraさんの記事をご覧いただければわかりやすいと思います! というわけで、まず基板を両面テープで鉄製のなにか(のちほ... 2018.04.19 DCマウス研修(吸引編)(移行中)ブログ(移行中)研修(移行中)
DCマウス研修(吸引編)(移行中) DCマウス研修(inukai編)[7] 回路図紹介 こんにちは inukaiです。 今回は回路図を紹介したいと思います。 というわけで、このような感じになってます! 先に申し上げておきますと、マイコンのピン配置がいくつか間違ってました… (そのあたりは、今後のブログで追って紹介したいと思いま... 2018.04.12 DCマウス研修(吸引編)(移行中)ブログ(移行中)研修(移行中)
DCマウス研修(吸引編)(移行中) DCマウス研修(inukai編)[6] 吸引ファン製作3 こんにちは inukaiです。 マウス用吸引ファン製作の第3弾として、前回製作したファンの吸引力を測定していきます。 吸引力の測定に用いるのはこちら! 前回作成したファンと電源と秤です。 吸引力は約10g… そこで用いるのがこちら! カプト... 2018.04.05 DCマウス研修(吸引編)(移行中)ブログ(移行中)研修(移行中)
DCマウス研修(吸引編)(移行中) DCマウス研修(inukai編)[5] 吸引ファン製作2 こんにちは! inukaiです。 吸引ファン製作の第2弾として、3Dプリンタで印刷編です。 前回設計したファンを印刷していきます。 とはいっても、少し設定をいじって印刷するくらいですが… というわけで、今回使用する3Dプリンタはこちら! 「... 2018.03.29 DCマウス研修(吸引編)(移行中)ブログ(移行中)研修(移行中)
DCマウス研修(吸引編)(移行中) DCマウス研修(inukai編)[4] 吸引ファン製作 こんにちは! inukaiです。 今日から数回に分けて吸引ファンの製作記を連載していきます。 まずは、ファンの設計方法からご紹介! fusion 360を使ったモデリングを動画にしてみましたので、気になる方はご覧ください。 いろいろやり方は... 2018.03.22 DCマウス研修(吸引編)(移行中)ブログ(移行中)研修(移行中)