こんにちは
inukaiです。
ついに参加してきました初大会!
週末に金沢草の根大会に行ってまいりました。簡単に大会の参戦記を書ければと思います。
大会の日程や結果はこちら。
今年は国際高等専門学校、白山麓キャンパスでの開催でした。東京から金沢まで新幹線、金沢駅から会場まではレンタカーで1時間ほど移動して現地に到着。
正門には大会看板が目立っていました。
こちらが、大会会場の校舎です。一部をお借りして大会を行いました。
こちらはイノベーションハブという宿舎です。中もめっちゃきれいでした!さすがかんぽの宿跡地だけはありますね。
大会会場はこんな感じです。クラシック、トレーサー、マイクロマウスの3競技が開催。
早速調整に入っていきます。
調整に悩んでいるところを社長にとられた私の図。
必死で気が付かなかった…
ひたすら懇親会まで調整。19:30から懇親会。
懇親会はイノベーションハブ内のカフェテリアで行われました。
みんなに持ち寄られた懇親会のお酒たち↓
東北での合宿の教訓から、飲むのはほどほどに、懇親会後もひたすら調整。
16×16の迷路を走っていると、軌道の誤差が蓄積し、迷路によってゴール出来たり失敗したりと不安定な状態でした。
そこで、「前壁補正」を急遽実装することに。(こちらは後日記事できればと思います。)
午前12時なんとか安定してゴールできるようになり、その後も2時ごろまで確認と調整を行って就寝。
そして大会当日!
朝ごはんを食べて、大会用迷路が組まれる前に急いで会場でセンサ調整。
9:00に競技開始。自分はクラシック競技の出走番号が4番とあっという間に出番が回って来ました。
初の大会での緊張もありましたが、前日に入れた前壁補正で新たなバグを生み出していないかという不安のほうが大きかった気がします。
とは言ったものの前壁補正が功を奏して、ゆっくりではあるものの安定して探索走行で完走できました!
また、スタートまで無事帰ってくることもできたのでほっとしました。
写真は競技中に探索走行しているところです。
その他クラシックの様子のyoutubeの中継はこちら
その他の競技や表彰の様子も先ほどのチャンネルからご覧いただけます。
無事、認定証も発行されました!
というわけで初大会を無事終えることができました。
NTF事務局やI.Sysをはじめとした運営の皆様、本当にありがとうございました。
そして参加者の皆様お疲れさまでした!
それではまた次回