こんにちは、しおたにです。
前回、社内大会にてスラローム走行でゴール出来たので、研修の第1段階が修了となりました。
今回から第2段階の自作マウス研修になります。
目標
第2段階の目標(修了基準)は
DCモータ版自作基板マイクロマウスorクラシックマウスで、
各地区大会か全国大会で最低1度完走する
となっています。
まぁこれは達成しなければならないとして、個人的な目標はこのように設定しました。
クラシックマウス全国大会2019の迷路で
6秒以内にゴールするマウスを作る
まだまだ初心者なので何をどう決めればいいかと悩みましたが、曖昧な目標では失敗は目に見えているので、見学に行った去年の全国大会で10位くらいになれるのを目標にしました。それから基板設計の経験は皆無なので、制約の少ないクラシックマウスにしました。
仕様決め
マウスに必要なもの…センサ?モチベ??……マウスとは一体……
あまり深く考えず、全国大会上位の方々と同じような構成にしようと思います。
マイクロマウスの主催であるNTF(公益財団法人ニューテクノロジー振興財団)が大会結果および出場ロボットの詳細をまとめてくれているので、上位陣の構成についてはある程度調べることができました。
また、マイクロマウス出場者はブログ等での情報公開に積極的な方が多く、参考になる資料がたくさんありました。
ちょうど昨年末にADVENTカレンダーも作られており、非常にありがたかったです!
マイクロマウスは情報が豊富で初心者にも優しい!
まだまとめられていないので詳細が決まったら書きたいと思います。
今回はここまで。