マイクロマウス研修~お掃除マウス編~(岩本) KICAD_回路図レイアウトエディタ_部品表作成 こんにちわ、岩本です。 今回は、回路図レイアウトエディタで部品表作成するときの備忘録を記載します。 部品表とシンボルプロパティ アテーションを実行 フットプリントの関連付けを行う。(しなくても出力した時にフットプリントの情報が表示され... 2021.07.09 マイクロマウス研修~お掃除マウス編~(岩本)マウス自作研修
ショウのマイクロマウス研修 ショウのマイクロマウス制作-Part25 こんにちはショウです。今回は前回の最後に言った基板のミスについて説明していきます。 モータマウント発注 まずは組み立てをして機体が形になるかから確認をしていきますが、そのためにはモータマウントなどのメカ部品が必要になります。データ自体はPa... 2021.07.06 ショウのマイクロマウス研修
マイクロマウス研修~お掃除マウス編~(岩本) KICAD_回路図レイアウトエディタ_シンボル作成 こんにちわ、岩本です。 今回は、回路図レイアウトエディタのシンボル作成の備忘録を記載します。 基本操作 シンボルエディタ選択(シンボルエディタのパス設定をしていない人は先にそちらを⇒KICAD_回路図レイアウトエディタ_シンボルパス設定)... 2021.07.02 マイクロマウス研修~お掃除マウス編~(岩本)マウス自作研修
ショウのマイクロマウス研修 ショウのマイクロマウス制作-Part24 こんにちはショウです。 前回、アートワークまで完了したので発注データを作って基板を発注していきます。 今回は基板実装も外注するので実装用のデータも作成していきます。 発注データ作成 Elecrowはマイクロマウスではよく使用されている基... 2021.06.29 ショウのマイクロマウス研修
マイクロマウス研修~お掃除マウス編~(岩本) KICAD_回路図レイアウトエディタ_シンボルパス設定 KICAD_回路図レイアウトエディタ_シンボルパス設定 備忘録 My_Library作成 まずは、シンボルを保存する場所を作る。取り合えず、適当にMy_Library_Symbolフォルダを作りました。 私の場合はこの中にダウンロードした... 2021.06.25 マイクロマウス研修~お掃除マウス編~(岩本)マウス自作研修
ショウのマイクロマウス研修 ショウのマイクロマウス制作-Part23 こんにちはショウです。前回部品配置までしたので、今回は配線をしていきます。 配線ルール 配線する際にはできるだけ配線が遠回りをせず、可能な限りクロスしないように配線していきます。 配線のルールとして直角配線にならないように角は45度になるよ... 2021.06.22 ショウのマイクロマウス研修
マイクロマウス研修~お掃除マウス編~(岩本) KICAD_回路図レイアウトエディタ_基本操作 こんにちわ、岩本です。 本日は回路図レイアウトエディタの基本操作の備忘録を載せていきます。 回路図レイアウトエディタ まずは回路図レイアウトエディタを開きます。 シンボル配置 シンボル配置アイコンをクリック⇒シート上の適当な部分を左ク... 2021.06.18 マイクロマウス研修~お掃除マウス編~(岩本)マウス自作研修
ショウのマイクロマウス研修 ショウのマイクロマウス制作-Part22 こんにちはショウです。前回KiCadに外形データを読み込んだので、今回は部品配置をしていきます。 配置の考え方 部品を配置する際には配線の取り回しを考えながら表面に配置していきます。マイクロマウスでは可能な限り裏面には部品を配置しません。マ... 2021.06.15 ショウのマイクロマウス研修
マウス研修(しおたに) マイコン機能の割り当て:マウス研修(しおたに)39 こんにちは、しおたにです。 前回、マイコンのピンに割り当てる機能を紹介しました。 今回はその続きです。 2021.06.14 マウス研修(しおたに)
マイクロマウス研修~お掃除マウス編~(岩本) KICADプロジェクト設定 こんにちわ、岩本です。 本日はKICADのプロジェクト設定の備忘録です。 適当な作業フォルダを作ります。 新規プロジェクトを作ります。 名前は取り合えず、testとしました。 するとフォルダの中にファイルが生成されます。 ... 2021.06.11 マイクロマウス研修~お掃除マウス編~(岩本)マウス自作研修