Pi:Co Classic2 製作記(移行中) Pi:Co Classic2製作記(山本編) みなさま、はじめまして。11月からRTの社員となりました山本と申します。 大学時代にRobocupに研究室で参戦してたり、某電子部品屋で働いたり、オープンソースハードウェア関連の仕事をしたりしていました。 RTでは営業として入社しましたが、... 2014.11.28 Pi:Co Classic2 製作記(移行中)
Pi:Co Classic2 製作記(移行中) スラローム完成 おはようございます。 ようやく綺麗に走行できるようになってきました、一応最短も出せるようになりましたがもう一つ早いパラメータを追加できるように大会ギリギリまで調整していこうと思います。 ですがようやく綺麗に走るようになったんですがまたまたゴ... 2014.11.17 Pi:Co Classic2 製作記(移行中)
Pi:Co Classic2 製作記(移行中) 全日本大会まで後8日 こんにちは、細々とスラロームの調整を続けているのですがどうにも上手いことココというパラメータを出せずに最近過ごしています。 今一番困っている部分は、加速度→円弧→オフセットの順にちょうどいい値を探しているんですが、広がりすぎたり狭すぎたりす... 2014.11.13 Pi:Co Classic2 製作記(移行中)
Pi:Co Classic2 製作記(移行中) Rhinoceros&スラローム調整3、、、とオマケ こんにちは、最近はだんだんと寒くなってきましたが皆さんはどんな感じでしょうか? 最近自分は、以前から興味があったRhinocerosの講習に参加してきました。 が、ざっと800ぐらいだったかのアイコンを覚えないとうまく使いこなすのは大変な作... 2014.11.10 Pi:Co Classic2 製作記(移行中)
Pi:Co Classic2 製作記(移行中) スラローム調整 2 おはようございます、前回に続きスラロームの調整にいきますがアールティで働いている何人かにスラロームの調整の仕方や方法などを聞いて回ってみましたがみなやり方が違うように見えたので自分も模索しながら機体に合う方法をこれから少しづつ見つけたいと思... 2014.11.06 Pi:Co Classic2 製作記(移行中)