joo

Pi:Co Classic2 製作記(移行中)

2015年新人研修 マイクロマウス編(07)

こんにちは。湿度が高くて日本だな?などと改めて思う月曜日ですw本日はまず開発環境をインストールしました。サンプルプログラムのStep1_LEDをコンパイルして書き込みました。スイッチを入れると…LEDをチカチカさせる、通称“Lチカ”に成功し...
Pi:Co Classic2 製作記(移行中)

2015年新人研修 マイクロマウス編(06)

こんにちは。暖かい春らしい日和ですが、みなさんいかがお過ごしですか?マイクロマウス研修は6日目になりました。本日も半田付けを行いました。付けたのはこちら↓LED、CPU、USBシリアル変換モジュール、タクトスイッチです。タクトスイッチは写真...
Pi:Co Classic2 製作記(移行中)

2015年新人研修 マイクロマウス編(05)

こんにちは。秋葉原は風が強くなってきたので、みなさんお出かけの際はお気を付け下さいね。本日のテーマは『電源基板の作成』です。これらを半田付けしていきます↓半田付けするときは高さの低いものから行うとやり易いんだそうです。というわけでまずは積層...
Pi:Co Classic2 製作記(移行中)

2015年新人研修 マイクロマウス編(04)

こんにちは。冷たい雨の月曜日になってしまいましたがみなさんいかがお過ごしですか?研修は4日目。本日のテーマは『3端子レギュレーター』と『半田付け』でした。まず3端子レギュレーターとはこれのことです↓足が3本ありますね。この3端子レギュレータ...
Pi:Co Classic2 製作記(移行中)

2015年新人研修 マイクロマウス編(03)

こんにちは。昨夜夢にコンデンサがでてきました。うなされたわけではないので何も問題はないのですがどうやら思ってる以上に研修のことで頭がいっぱいのようです(笑)さて本日も復習から研修スタート!並列と直列を組み合わせた合成抵抗を求める応用問題を解...
Pi:Co Classic2 製作記(移行中)

2015年新人研修 マイクロマウス編(02)

こんにちは。今日は4月とは思えないほどの寒さですがみなさま体調など崩されていませんか?マイクロマウスの研修は本日が二日目です!本日の研修はまず先日の復習からでした。オームの法則を用いて基本的な問題から、直列に抵抗をつないだ場合、合成抵抗や、...
Pi:Co Classic2 製作記(移行中)

2015年新人研修 マイクロマウス編(01)

こんにちは。以前ブログの『Arduinoに挑戦!』を書いておりましたむっちゃんです。4月も2週目に突入。多くの企業で新人研修がスタートしてますが、RTでも本日より研修がスタートしました。弊社の新人研修といえばご存知の方も多いと思いますが、タ...