Pi:Co Classic2 製作記(移行中)

2015年新人研修 マイクロマウス編(05)

こんにちは。
秋葉原は風が強くなってきたので、みなさんお出かけの際はお気を付け下さいね。

本日のテーマは『電源基板の作成』です。
これらを半田付けしていきます↓

IMG_0076_R

半田付けするときは高さの低いものから行うとやり易いんだそうです。
というわけでまずは積層セラミックのコンデンサから!
積層セラミックのコンデンサはできるだけ浮かないようにするのがポイント。
ちょっと復習すると、セラミックコンデンサは付けるときに向きを気にしなくていいのですが、
アルミ電解のコンデンサは極性があるので付けるとき向きに注意する必要があります。

差し込んで半田付け。
これを今日はひたすら繰り返しました。

足の形を整えて差し込んで

IMG_0077_R

いざ半田付け!

IMG_0078_R

今日は温度調節ができる温調半田こてを使いました。
ちなみに前回練習の時に使ったのは温調ができないものでした。
温調半田こてのほうが初心者向きなんだそうです。

アイルには先輩が作ったPi:CoClassic2があるので
それを借りて半田付けしやすくしてしまいました!

IMG_0083_R

先にメイン基板にヘッダーピンのメスを半田付けした後
電源基板を刺して固定し、電源基板のヘッダーピンも半田付けしました。

IMG_0085_R

完成した電源基板がこちら↓

IMG_0093_R

最後にメイン基板に一つLEDと抵抗を半田付けしました。
はたしてLEDは点くのでしょうか?
リチウムポリマー電池を接続して・・・
スイッチ

IMG_0097_R

オン!

IMG_0096_R

タッタラタッタター♪
点きました!
大したことしないはずなんですけど
先輩方にも褒めていただいて嬉しかったです(*^^)v
明日も半田付けがんばります!

本日のオフショット☆

IMG_0084_R

うーん・・・
私が必死に半田付けしているとき
NAOったらカメラ目線で決めてちゃって(^_^;)
そうそう店頭のNAOがちょっとあいさつできるようになりましたので
ぜひ見に来てくださいね!

タイトルとURLをコピーしました