こんにちは。
ゴールデンウィークはみなさん楽しく過ごせましたでしょうか?
本日の研修は今までの復習でした。
オームの法則、抵抗、合成抵抗、コンデンサや、合成容量をまず復習しました。
次にトランジスターの復習をしました。
以前電流で制御するトランジスターを習いましたが、今日はFETを新たに習いました。
FET(電解効果トランジスター)は電圧で制御するトランジスターです。
トランジスターには大きく分けてPNPとNPNの2種類がありましたが、
FETにはPchとNchの2種類があります。
PWMの復習をしたあとはスイッチについて新たに習いました。
こちらはタクトスイッチ↓
こちらはトグルスイッチ↓
こちらはスライドスイッチ↓
スイッチが金属の場合、チャタリングという現象が起きます。
スイッチを押した瞬間と離した瞬間、
振動で0か1の判断ができない期間ができてしまうことを指します。
次にC言語を少し復習しました。
for( i = 0 ; i < 10 ; + + i){ }
こちらは先に代入するので1から9まで。
for( i = 0 ; i < 10 ; i + + ){ }
こちらは後からなので0から9までとなります。
wlile(){ }
↑のとき( )がtrueのとき{ }をループ。
(0)のときスルー。
(1)のとき永久ループとなります。
またfor文の( )の中3つは右から初期値、条件、計算式という順で入れられます。
最後にシフトの復習をしました。
こんがらがってよくわからくなってしまったところも、しっかり理解することができました。
それでは本日のオフショットです!
何か変わったと思った方もいらっしゃるのでは?
実はGWに髪を切りました。
8cmも切ったんですよ♪
では次回の研修はまた来週になります。
次回もお楽しみに!