Pi:Co Classic2 製作記(移行中)

はじめまして&Pi:Co Classic2製作記本日スタート!

みなさんこんにちは、7月から入社した立野です。

シリコンバレーに5年間留学をして(当初シリコンバレーがどんな町だとも知らず)、ひょんなとこからテクノロジーに興味を持ち始め、その中でもロボット分野は面白そうだと思いRTに飛んできました。

余談はさておき、、、これから発売されるピーコクラシック2(Pi:co classic2)、略してピコクラ2の製作過程をどんどん公開していくのでよろしくお願いします!

まず始めに、「電源基板」の製作を始めます、用意していく部品は下記の写真をご覧ください。

R0013866_R

次にはんだごての準備、

R0013854_R

出力は30~40Wを使いましょう

では、はんだ付けスタートです。

R0013861_R

最初に一番背の低いコンデンサを入れ、

R0013859_R

富士山型にはんだしていく、(左が上手くいった形、右が失敗した形)

部品によっては簡単にはんだ付けできる物もあれば、難しいのもあり奮闘しながらできたピコクラ電源基板がこちら

R0013875_R

う~ん、上手くできたかなと思います。

タイトルとURLをコピーしました