こんにちはっ!
昨日は、お月さまがキレイでしたね♪
早苗さんは、ご家族でおだんごを食べたそうです。
さて。
先日から、早苗さんのスラロームを盗もうと思い立ち、
コソコソとやっております。
(壁切れ補正の実装はいったん休止する模様。スラローム実装後に再度挑戦する。
たぶんスラローム入れたらまた違う形で壁切れ補正を書かなくてはならなくなるので、この順序にします。)
自分の作ったデモたちを移植していると、いろいろとサンプルプログラムに足してきたんだなあと思い起こされます。
ナイトライダーや、ブザーを使ったゴールアピール、トレッドの調整方法を変えたり、サーキットなどなど、いろいろやってましたねw
スラロームは、本当は仕組みを大体わかったうえである程度自分で書いて実装したかったのですが、
なんだか、そうして手を出さないよりも、まず盗んででも手を出してみて、どうなっているか理解して行った方がよさそうです^^
東日本地区大会でお見せできるかわかりませんが、
がんばります♪
とりあえず本日は、過去に書き足したプログラムの移植と名前の統一(計画性なくその場のキブンで名前をつけていたものをきちんと見てすぐわかる名前にしましたw)をしました。
あと、関数ごとにヘッダファイルを作っていたのでごちゃごちゃしていたのですが、
自分で書き足したブザーやLEDのデモはすべてdemo.hに集約するようにしてみました。
来週は、スラロームに…切り込んでみます。。。
—–
お知らせ
おかげさまで、Pi:Co Clssicが大人気です!
趣味に、教材、研修用にと、ご購入くださる方々が増えています。
誠にありがとうございます。
お恥ずかしく、また大変喜ばしいことに、当ブログでPi:Co Classicの存在をお知りになった方や、
製作時に参考にしてくださっている方もいらっしゃるとのことで、
身が引き締まる思いですっ!
しかし、最近気付いたのですが、ブログのタイトル、なんだかものすごく検索性が悪いですよね?
あと、ハードを作っていた最初の頃はともかく、「製作」って言葉が似合わなくなってきたかも?
ということで、ぼちぼちタイトルを改変して行こうと思います。
よろしくお願いします。