ブログ(移行中)大会情報(移行中)

中部地区大会 yukiレポ

中部地区大会は、名古屋工学院専門学校にて開催されました。

写真
P1120309
最近は、中部地区大会にお邪魔するとすっかり中の人として審査員席が用意されています。
審査員だと特等席で見られるほかに、参加者と会話できる機会ができて楽しいです。
審査員席の面々がときとして厳しいことを言うこともあるけれど、基本的にはエンジニア育成をミッションとするマイクロマウスならではと言えましょう。

中部地区大会は、全国大会までに開かれる最後の支部大会で交通アクセスもいいとあって、上位参加者も多いのが特徴です。
また、地区大会だと上位者は去年の機体と今年のものなどダブルエントリーも可能なので上位6位が4人とか3人で占めるなんてことにもなってしまう大会もどうかとおもうが、全国大会の出場者もでそろってますので、全国大会さながらの参加者の機体仕上がりを見るのにもいい大会です。

控え室はこんなかんじ
P1120319

そしてオムニホイールのトレースもなかなかいけてます。
ショートカットするためにこんな風に工夫も。(実際のコース、ショートカットで作り出した軌道、ロボット)
P1120324
P1120323
P1120322

加藤さんが新型機を仕上げ(?)てました。
P1120393
P1120382

その動く映像はこちら(はじめて走らせたとのこと)

宇都宮さんの最短

小島さんのクラシック最短

ハーフの去年のチャンピオンとその後輩のバトルがすさまじかった。
小島さん(今年の)、宇都宮さん、松井さん、小島さん(去年の優勝機)の順番の演出もさることながら、小島さんの記録を宇都宮さんが抜けず、松井さんがさらりと抜いたときに大拍手!
そこで小島さん登場、「後輩には負けられない」と言いつつ「去年から何もいじってない」と言いながら最大加速でのチャレンジ。それでも松井さんの記録を抜けず、松井さんが優勝。

エキシビジョンのハーフで宇都宮さんがイベントで出すように調整したと言うマウスを「入門者向け」と言ったので、会場から「宇宙への入り口でしょう」との反応が!www

読者の皆さん、ごめんなさい!見とれていて写真もビデオも撮るのを忘れていたをブログ書いてて発見しました…orz

帰りがけに小島さんが全国大会では負けられないと言ってたのを聞き逃しはしませんでしたよ。ええ。w
どなたかがアップしてくれるのを期待、と言いたいところですが、続きはぜひ、全国大会に来て生でご覧ください!

p.s.アールティは楽しみのために動いていると言われてもいい!という企画をアンダーグラウンドで実施中。
チャンピオンである小島さん(ハーフ)、加藤さん(クラシック)、平井さん(ロボトレース)にPi:Co Classic2を渡したらどうなるのか見たい!というのを持ちかけたら、3人とも快諾!全国大会終わったら、動き出します。w(魔改造案が出てましたが、まずは無改造でソフト勝負をとお話しています。w)

タイトルとURLをコピーしました