ししかわのマウス研修 ファームウェアの設計 – ししかわのマウス研修 Part.44 ししかわです。 社員研修の一環で、マイクロマウスを自作して大会に出場しました。 記事一覧 全日本大会2020は終わりましたが、ブログはもうちょっとだけ続きます。 前回、リワークを経て基板が完成しました! 今回からマウスのファームウェアを設計... 2021.04.05 ししかわのマウス研修マウス自作研修
ショウのマイクロマウス研修 ショウのマイクロマウス制作-Part17 こんにちは、ショウです。 前回部品選定をしたので今回から回路図を作成していきます。 配置図とピン設定 回路を作るにあたって最初に配線の取り回しが良くなるように大まかな部品配置とピン設定行います。 実際に基板があるので基板に直接書きましたが、... 2021.03.30 ショウのマイクロマウス研修
ショウのマイクロマウス研修 ショウのマイクロマウス制作-Part16 こんにちはショウです。 前回大会報告を書きましたが、今回はその前に戻って部品選定をしていきます。 今回の研修では実際に製品を作ることを想定して、RoHS対応やディスコンを考慮して部品選定を行っています。基本的にdigikeyなどで表示がある... 2021.03.23 ショウのマイクロマウス研修
ししかわのマウス研修 自作基板が届いたけど間違いだらけだったので泣きながらリワークした話 – ししかわのマウス研修 Part.43 ししかわです。 社員研修の一環で、マイクロマウスを自作して大会に出場しました。 記事一覧 全日本大会2020は終わりましたが、ブログはもうちょっとだけ続きます。 前回はElecrowのPCBAサービスを使って基板を発注しました。 1ヶ月ほど... 2021.03.11 ししかわのマウス研修マウス自作研修
マウス研修(しおたに) これまでの復習と回路:マウス研修(しおたに)37 こんにちは、しおたにです。 半年近く中断してしまいましたが元気です。 諸般の事情で一度作業を止め、大会の前にまとめて作業しておりました(画像は現在のマウスです)。ブログネタがだいぶ溜まったので再開します。 これまでは 遥か昔の前回では、Fu... 2021.03.11 マウス研修(しおたに)マウス自作研修
ショウのマイクロマウス研修 ショウのマイクロマウス制作-Part15 こんにちはショウです。前回の最後に部品選定を書くと言ってから間が空いてしまいましたが、今回の内容は部品選定ではなく全日本大会の出場した話です。 いきなりですが今回走行した機体はこちらです。 ブログを書いていない間にもマウスは進めていたため、... 2021.02.23 ショウのマイクロマウス研修
キット製作研修 マイクロマウス研修(hara)その7-全日本マイクロマウス大会へ- こんにちは。haraです。 前回の更新は、昨年の6月でしたので、マイクロマウスを触らないまま半年以上たっていました。 前回は、在宅での研修でしたので 6x4の迷路でしか走行していませんでしたが、全日本マイクロマウス大会 に参加するために、フ... 2021.02.22 キット製作研修マイクロマウス研修(hara)
しゅうのマイクロマウス研修 しゅうのマイクロマウス研修 – 大会とその後 こんにちは、しゅうです。 無事、第41回マイクロマウス大会のエントリーが完了しました!以下が今回使用した動画になります。 記録をまとめますと以下の表になります。 走行回数 種別 時間 第1走行 足立手法による探索 01:11.927 第2走... 2021.02.18 しゅうのマイクロマウス研修
ししかわのマウス研修 全日本マイクロマウス大会2020で完走しました – ししかわのマウス研修 Part.42 ししかわです。 社員研修の一環で、マイクロマウスを自作して大会に出場します。 記事一覧 前回の記事投稿から大分間が空いてしまいましたが、無事に全日本マイクロマウス大会で完走できましたのでレポートします! 大会について COVID-19の影響... 2021.02.17 ししかわのマウス研修マウス自作研修
PI:Co製作(宇野) Pi:Co製作(宇野)マイクロマウス研修Part39 マイクロマウス大会 大会があるという事で、研修を終わらせるべく最後の調整に挑みました。 マイクロマウス大会 大会出場に向け 前回、突貫で走りながら音楽を流せる様にプログラムしていた為 音を切り離して走りに専念させる事自体が逆に手間になってしまい、 前回から音の... 2021.02.16 PI:Co製作(宇野)