ショウのマイクロマウス研修 ショウのマイクロマウス制作-Part31 こんにちは、ショウです。今回はPart19で失敗したモータマウントの修正をしていきます。 実は前回の段階で修正したマウントを使用していました。 マウント修正前 Part19では磁石と磁気シールドのスペーサーの間にマウンタを入れて固定するつも... 2021.12.21 ショウのマイクロマウス研修
HM-StarterKitでマイクロマウスを始めよう HM-StarterKitで大会出場する学生さんへ特別インタビュー アールティはマイクロマウスを始めとした数々のロボットキットを発売し、ロボット競技を通じた未来のエンジニア育成を支援して参りました。 『Life with Robot-ロボットのいるくらし-』の実現を掲げるロボットメーカーの使命として、ロボッ... 2021.12.17 HM-StarterKitでマイクロマウスを始めよう技術情報・開発日誌
ショウのマイクロマウス研修 ショウのマイクロマウス制作-Part30 こんにちは、ショウです。前回から走行制御を作り直していて時間が空いてしまいました。 今回はのりさんがブログで紹介してくれた力学的制御をベースにして走行制御を組み込んでいきます。 のりさんは2輪マウスなので、摩擦項目はなくすか検討していました... 2021.12.14 ショウのマイクロマウス研修
はしもとの自作マウス研修 ESP32を使ってSTM32のWi-Fi通信② – はしもとの自作マウス研修 Part7 はしもとの自作マウス研修一覧 こんにちは!はしもとです。 前回は、ESP32のセットアップについてまとめました。 今回は、セットアップしたESP32をSTM32のWi-Fiモジュールとして使い、STM32からWebサーバーに文字列を送り、W... 2021.12.10 はしもとの自作マウス研修
しゅうの自作マウス研修 ハード設計part1 Fusion 360 – しゅうの自作マウス研修 part25 こんにちは、しゅうです。 今回からマウスのハードウェア設計を始めます。 ソフトのインストール Fusion 360で設計を進めていきます。他にも3D CADソフトは様々な種類がありますが、業務で使うことと、macでも問題なく動作することがわ... 2021.12.09 しゅうの自作マウス研修
YUUKIの自作マウス作製記 YUUKIの自作マウス作製記-Part8 3Dのモデリング みなさんこんにちはYUUKIです。 外は急に寒くなってそろそろ炬燵と蜜柑を用意する頃でしょうか… 風邪ひかないように暖かくしてお過ごしくださいね! さて、前回の記事の後半で3Dモデル作成時のことについて書きますとしていたの... 2021.12.08 YUUKIの自作マウス作製記
はしもとの自作マウス研修 ESP32を使ってSTM32のWi-Fi通信① – はしもとの自作マウス研修 Part6 はしもとの自作マウス研修一覧 こんにちは!はしもとです。 前回の投稿から1ヶ月近く間が空いてしまいましたが、今回のブログの内容でかなり詰まっていました^^; なんとかESP32を使ってSTM32のWi-Fi通信することができたので、それにつ... 2021.12.03 はしもとの自作マウス研修
マイクロマウス研修(鍬形) 九州地区大会へ初出場 – マイクロマウス研修(鍬形)Part 6 鍬形です。社内研修でマイクロマウスやってます。第30回(2021年)マイクロマウス九州地区大会に研修で使用したPi:Co Classic3で出場しました。研修は社内大会で終えてしまったため公式の大会は初参加になります。 本連載一覧はマイクロ... 2021.12.02 マイクロマウス研修(鍬形)
しゅうの自作マウス研修 回路設計part9 ブザー – しゅうの自作マウス研修 part24 こんにちは、しゅうです。 前回は電圧監視回路とUI周りの回路を書きました。 今回もUI周りですが、特にブザーの回路について書いていきます。 使用する部品 事前に、今回の記事で登場する部品をリストアップしておきます。 部品名 型番など 参考リ... 2021.12.02 しゅうの自作マウス研修
マイクロマウス研修(のり) マイクロマウス研修(のり)[41]STM32F446 STEP8 定期割り込み処理 記事一覧 のり マイクロマウス研修 回路の動作確認ができたので、ここからマイクロマウスプログラムの準備に入ります。次は定期割り込み処理を行います。LEDでチカチカするようにしてみます。 参考URLです。 タイマー 割り込みに使うタイマーをど... 2021.11.30 マイクロマウス研修(のり)マウス自作研修