部品配置

はしもとの自作マウス研修

基板設計:配線を意識して部品配置を行う ? はしもとの自作マウス研修 Part21

はしもとの自作マウス研修一覧こんにちは!はしもとです。前回は、フットプリント割り当てと基板外形作成について書きました。今回は部品配置について書きます。部品配置を丁寧にできれば、配線がすごく楽に進められるので、焦らず慎重に進めていきましょう!...
はしもとの自作マウス研修

部品配置・アートワークに苦労した自作マウス開発を振り返る – はしもとの自作マウス研修 Part15

はしもとの自作マウス研修一覧こんにちは!はしもとです。かなり久しぶりの投稿になってしまいました。前回の2022年8月の投稿では、電源周りの回路設計について書いていました。それからは、ブログの更新は止まっていましたが、自作マウス開発は引き続き...
はしもとの自作マウス研修

回路設計始める前に? はしもとの自作マウス研修 Part11

はしもとの自作マウス研修一覧こんにちは!はしもとです。前回は、STM32F446を使って、DCモータのエンコーダ値の確認をしました。ここまでで今回使用するマウス部品の各々の動作確認できました。なので、次のステップとして回路設計を進めていこう...