はしもとの自作マウス研修 パスコンを理解して電源周りの回路設計を行う– はしもとの自作マウス研修 Part14 はしもとの自作マウス研修一覧 こんにちは!はしもとです。 前回は、モータ周りとIMUの回路設計を行いました。 今回は、電源周りの回路設計に進んでいきます。 1. 電源回路 今回はバッテリ 公称7.2V(max8.4V)を使用する予定ですが、... 2022.08.12 はしもとの自作マウス研修
はしもとの自作マウス研修 モータ周りとIMUの回路設計– はしもとの自作マウス研修 Part13 はしもとの自作マウス研修一覧 こんにちは!はしもとです。 前回は、以下の内容についてまとめました。 発光回路設計 受光回路設計 今回は、モータ周りとIMUの回路設計をすすめていきます。 モータ周りの回路設計 モータ単体の回路 今回使用したの... 2022.07.29 はしもとの自作マウス研修
はしもとの自作マウス研修 センサ周りの回路設計– はしもとの自作マウス研修 Part12 はしもとの自作マウス研修一覧 こんにちは!はしもとです。 前回は、以下の内容についてまとめました。 部品配置を行い、部品同士の位置関係を確認 各部品同士でどのようなつながりを持っているか回路ブロック図を作成 部品配置を参考に、STM32にピ... 2022.07.22 はしもとの自作マウス研修
YUUKIの自作マウス作製記 YUUKIの自作マウス作製記-Part14 各回路設計-その3- 最高気温が30度を超える日が続くようになってきました。 少し外にでるだけで汗だくになってしまいます。熱中症にはくれぐれもお気を付けくださいね。 みなさんこんにちは、YUUKIです。 前回の記事で、センサーとモータードラ... 2022.06.29 YUUKIの自作マウス作製記
YUUKIの自作マウス作製記 YUUKIの自作マウス作製記-Part13 各回路設計-その2- 梅雨入り…ですかね、雨の日が多くなり洗濯物が乾きにくい季節になりました。 じめじめしますね。 涼しくていいのですが湿度が高いのはあまり好きではないです(笑) みなさん、こんにちはYUUKIです。 さて、前回の記事からY... 2022.06.22 YUUKIの自作マウス作製記
YUUKIの自作マウス作製記 YUUKIの自作マウス作製記-Part12 各回路設計 くちなしの花が香る季節…あっという間に6月に入りました。外もだんだん暑くなってきましたね(汗) みなさんこんにちはYUUKIです。 さて前回の記事にて、Kicadの回路図エディタによる回路設計の流れをご紹介しました。 今回から数... 2022.06.08 YUUKIの自作マウス作製記
YUUKIの自作マウス作製記 YUUKIの自作マウス作製記-Part11 回路図作成 みなさんこんにちはYUUKIです。 型崩れない綺麗なスーツを身に着けた新社会人であろう若人たちを多く見かけ春を実感しますが、気温は初夏どころか真夏並みに暑い。 急な気温変化に体調崩されぬようお気をつけてお過ごしくださいね。 さて... 2022.04.27 YUUKIの自作マウス作製記
YUUKIの自作マウス作製記 YUUKIの自作マウス作製記-Part10 一度整理します みなさんこんにちはYUUKIです。 前回は、しばらく投稿さぼり続けていた間に大会出場していたという取り急ぎの報告でした。 12月から3月の間はとにかく大会に間に合わせるということで必死になっており、以前お見せしていた計画すら... 2022.04.13 YUUKIの自作マウス作製記
しゅうの自作マウス研修 回路設計part2 – しゅうの自作マウス研修 part17 こんにちは、しゅうです。 今回はSTM32のピン配置をしていきます。 ピン配置の前に 今回採用しているマイコン、STM32F103RBはピン数が少なめなため、少々工夫をしながらピン配置をしていく必要があります。なので、まずは必要な機能をまと... 2021.10.07 しゅうの自作マウス研修
マイクロマウス研修~お掃除マウス編~(岩本) KICAD_PCBレイアウトエディタ_レイヤとガーバーデータの出力(PCBgogo用) こんにちわ、岩本です。 本日はPCBレイアウトエディタのレイヤとガーバーデータの出力(PCBgogo用)についての備忘録を載せていきます。 レイヤとは レイヤとは画層とも呼ばれ、字のごとく描画するシートが層になっているようなものです。 レイ... 2021.09.24 マイクロマウス研修~お掃除マウス編~(岩本)