研修

自作マイクロマウス研修(槇原)

駆動系設計 – 自作マイクロマウス研修(槇原)Part3

はじめに こんにちは、槇原です。前回は自作マウスにどのような機能や性能を持たせるかを決定しました。これをもとに駆動系の設計を行います。 決まっていること まずは要件定義の方で決めたことのうち駆動系で必要なパラメータをまとめます。 項目...
自作マイクロマウス研修(槇原)

自作マウスの要件定義 – 自作マイクロマウス研修(槇原)Part2

はじめに こんにちは、槇原です。前回はハーフマウスを始めますというブログでしたが、今回からは具体的な製作過程についてまとめていきます。はじめは今回作製するマウスの仕様について書いていきます。 要求定義 最大の目標は「16x16の迷路を完走す...
マウス臍を噛む研修(小島)

賢者は歴史に学び、技術者はマイクロマウスに学ぶ – マウス臍を噛む研修(小島)Part.2

つかみ トラバース(英:横断)、トラバーユ(仏:仕事)、トラバーチン(英:石材)の意味がいつまでも覚えられないので、語源を調べてコアの意味を覚えよう! と意気込んで調べたら全部違う語源で混乱を極めたアールティの小島です。 Q1. 突然...
自作マイクロマウス研修(槇原)

自作マウス研修を始めます – 自作マイクロマウス研修(槇原)Part1

はじめに こんにちは、槇原です。前回までは板Pi:Co研修ということで、社内のリファレンス機体を参考にDCマウスを作製しました。 今回からは完全自作のマイクロマウス(旧ハーフマウス)製作を始めます。 実際にはすでにマウスが完成して東日本大...
100日後に完走するマウス(倉澤ズズくん)

東北地区大会とこれまでの振り返り – 100日後に完走するマウス【100日目】 Part.6

本来はブログの投稿時に日数をカウントしていましたが、今回は記事の性質上100日目としています。 はじめに お久しぶりです。先月の10/7~10/8、当ブログで目標にしていたマイクロマウス東北地区大会に参加したので報告します。前回の終わりに...
マイクロマウスPi:Co改造研修(河野)

東北地区大会に参加 – マイクロマウスPi:Co改造研修(河野)Part5

はじめに こんにちは、河野です。この記事はマイクロマウス研修についての記事です。研修では自作マウスで大会へ出場し迷路完走することを最終目標としています。 前回はセンサ基板を完成させ載せ替えました。今回は改造中のPi:Coで東北地区大会に参...
100日後に完走するマウス(倉澤ズズくん)

モータの運転と回転数の取得(FAULHABER1717+DRV8835) – 100日後に完走するマウス【98日目】 Part.5

はじめに 前回は足周りを設計しました。これを駆動するためにモータを回して、回転数が得られることを確認します。マイクロマウスに搭載するユニット毎(足周り部、距離測定センサ部、ジャイロセンサ部)にブレッドボード上で回路を組んで動作確認することで...
100日後に完走するマウス(倉澤ズズくん)

足周り設計 – 100日後に完走するマウス【88日目】 Part.4

はじめに 今回はマイクロマウスの足周りの設計です。 ブログpart2で決定した変則四輪のオーソドックスな構成(モータ1つに対してギアを噛ませてタイヤ2つを動かす足周りのユニットを左右に1つずつ配置したもの)です。 足...
100日後に完走するマウス(倉澤ズズくん)

部品選定 – 100日後に完走するマウス –【39日目】 Part.3

前回 どうも、ズズくんです。 前回は機体のコンセプトを決定したので今回は実際に使用する部品を選定します。 自分の機体の構成メモとして、各部品の販売ページのリンクも記載しています。 はじめに マイクロマウスの部品は主に以下の要素があります。...
加藤の自作マイクロマウス研修

機体製作の計画を練る – 加藤の自作マイクロマウス研修 Part. 1

はじめに こんにちは。アールティの加藤です。 本連載では、ハードウェア、ソフトウェア、電子回路などを自作してオリジナルのマイクロマウスを製作する研修(自作マイクロマウス研修)について書いていこうと思います。1年~2年ほど続く長い研修ではあ...