d-satoのマイクロマウス研修

d-satoのマイクロマウス研修

パラメータ調整 – d-satoのマイクロマウス研修 Part4

d-satoです。初日から在宅勤務のため、自宅でマイクロマウス研修に取り組んでいます。前回は開発環境のセットアップをして更にソフトウェアのバージョン管理をできるようにしました。以後はこの環境で開発を進めていきます。今回はGitHubを使った簡易的なプロジェクト管理方法と迷路を使ったパラメータ調整を紹介していきます。
d-satoのマイクロマウス研修

開発環境の整備 – d-satoのマイクロマウス研修 Part3

d-satoです。初日から在宅勤務のため、自宅でマイクロマウス研修に取り組んでいます。記事一覧はこちらです。 前回は実際の迷路の中でとりあえず走行させました。これでハードウェアは迷路の中を走行させられる準備ができたので、今回は便利にプログラ...
d-satoのマイクロマウス研修

迷路の試走 – d-satoのマイクロマウス研修 Part2

d-satoです。初日から在宅勤務のため、自宅でマイクロマウス研修に取り組んでいます。前回はPi:Co Classic3を組み立てました。今回は実際の迷路の中で走行させます。思想させる環境にはマイクロマウスクラシック規格の4x4サイズの迷路を使用します。
d-satoのマイクロマウス研修

Pi:Co Classic3の組み立て – d-satoのマイクロマウス研修 Part1

d-satoです。初日から在宅勤務のため、自宅でマイクロマウス研修に取り組んでいます。今回は練習基板とPi:Co Classic3を組み立てます。
d-satoのマイクロマウス研修

Pi:Co Classic3の組み立て準備 – d-satoのマイクロマウス研修 Part0

d-satoです。2020年4月1日に新卒で入社しました。初日から在宅勤務です。自宅からマイクロマウス研修を始めます。今回は工具やキットの中身の確認をします。 弊社では在宅学習応援キャンペーンでPi:Co Classic3やRaspberr...