DCマウス研修(移行中)

DCマウス研修(移行中)

マイクロマウス研修(しおたに)その15[前壁補正?]

こんにちは、しおたにです。前回、前壁との距離をみて一定位置で止まれるようにしました。今回はスラロームと合体させ、曲がり終わった位置をなるべく一定にさせようと思います。実装にあたり気にしたことは下の3つです。 スラロームを開始したい地点前方と...
DCマウス研修(移行中)

yasueの自作吸引マウス製作記【Part.02】?部品選定

<公開中のブログ一覧>こんにちは!yasueです。プログの更新が滞っており、煽られてしまったので焦って更新しています(汗今回は自作マウスに使用する部品を選定していきたいと思います。皆さんのオススメの部品があったら教えてくれると嬉しいです^^...
DCマウス研修(移行中)

yasueの自作吸引マウス製作記【Part.01】?コンセプト決め

<公開中のブログ一覧>こんにちは!yasueです。前回まではを使ってマイクロマウスについて勉強してきましたが、弊社の研修はあくまで自作マウスで全国完走することが目的です。よって、今回からは自作マウス制作記として、新たにブログを書いていきたい...
DCマウス研修(吸引編)(移行中)

DCマウス研修(inukai編)[23] マイクロマウス全日本大会

こんにちは!inukaiです。タイトル通りマイクロマウス全日本大会に参加してきました!試走会や懇親会など大会の雰囲気はこちらから。まずは試走会ですが、探索走行はできたもののなかなか最短走行ができない状態でした。社内の迷路と大会の迷路では迷路...
DCマウス研修(吸引編)(移行中)

DCマウス研修(inukai編)[22] 吸引ファンの作り直し

こんにちは!inukaiです。安定した走行ができるように調整の日々を過ごしております。今日は少し時をさかのぼって11月初旬に行ったことを書こうかと思います。全日本に向けた調整の前に、吸引ファンを再度作り直しました。100円モータだと吸引に使...
DCマウス研修(吸引編)(移行中)

DCマウス研修(inukai編)[21] 最短走行を作りました

こんにちは!inukaiです。中部地区大会後制御を少し見直しつつ調整をしたのでその進捗を今回は簡単に書いていければと思います。今までのスラローム探索は直線時に壁の姿勢制御に頼っていたため、ふらつきながら走っていました。まず壁姿勢制御なしであ...
DCマウス研修(移行中)

DCマウス研修[25] モータマウントの設計

こんにちは、nomuraです。前回から凄く時間が経ってしまいました。いつの間にやら地区大会が始まっていて焦ります。。。あの製品やこの製品のお世話でマウスを触る時間が取れていませんでした。まだ慌ただしいのですが地区大会に向けて(ポイントを取ら...
DCマウス研修(移行中)

DCマウス研修[24] ToFの動作確認

こんにちは、nomuraです。今回はToFの動作確認を行います。
DCマウス研修(移行中)

DCマウス研修[23] 受光動作の確認

こんにちは、nomuraです。今回は受光回路の動作確認を行います。
DCマウス研修(移行中)

DCマウス研修[22] LEDの動作確認

こんにちは、nomuraです。今回から回路の動作確認を行っていきます。まずはLEDの動作確認です。