営業部株式会社アールティ

Pi:Co Classic2 製作記(移行中)

ブザー音の変更 (17)

こんにちは立野です。 今日はstep4のブザーの音を変えていきたいたいと思いますが昨日は音を変えるところを理解できないで終わってしまってブログ更新ができませんでした、、 では、最初にstep4にもとからある文(下記)   #define F...
Pi:Co Classic2 製作記(移行中)

step1と2と3始め。 (No.16)

こんにちは。 最初はstep1最後のLED点滅の仕方を少し変えてstep1を終わりました。 変えた文はfの値を4つに変えてLED点灯を少し早くしました。 次はstep2のブザーですが、ここも最終的に変えた文はfだけでした。 step2で試し...
Pi:Co Classic2 製作記(移行中)

step1の文内容、意味。 (No.15)

こんにちは、今週も始まりましたね。 私事ですが昨日は初めてTOEICを受けに行きました、が時間内に終わらず最後の20問ぐらい適当に穴埋めしました、受けて思ったのがいろいろな英語圏の訛りがあるなと思いたしかイギリス英語だった思うんですが結構...
Pi:Co Classic2 製作記(移行中)

bitとByteについてと少しstep1の詳細 (No.14)

こんにちは、今日は最初に前回東北合宿で習ったstep1のLEDの光らせ方からやっていきました。 元々サンプルに最初から表示されるプログラムをピコクラ2のマニュアルに書いてあるのに書き換えて秋葉原に帰ってきたのですが、その中身を東北ではざっく...
Pi:Co Classic2 製作記(移行中)

これからの予定、目標、機体の名前決め。 (No.13)

こんにちは、東北合宿から秋葉原に戻ってきてピコクラ2のマニュアルを一通り終え、これからの予定などを今日の研修でやりました。 まず8月末までは、ピコクラ2のマニュアルのソースコードstep1~step8までを理解するようにすること、東北では8...
Pi:Co Classic2 製作記(移行中)

東北合宿 (No,12)

みなさんこんにちは、先週末の3連休は山形県の長井市で2泊3日でマイクロマウスの合宿に行っていました。 初日はうちの佐倉の講演からはじまり(下記) その後は、長井のみなさんと東北から集まった人達と飲みに行き(その飲みっぷりに圧倒されたが、、笑...
Pi:Co Classic2 製作記(移行中)

環境開発のインストール2(サンプルプログラムのビルドから、11日目)

おはようございます、明日からの東北合宿に備え着々とピコクラ2が出来上がってきました。後何個か開発環境の方を揃えたらプログラムの書き込みに入れそうです。 それでは今日最初は、サンプルプログラムのビルドを行っていきます。 始めに昨日インストール...
Pi:Co Classic2 製作記(移行中)

環境開発のインストール (10日目)

おはようございます。 今日からはPi:Co Classic 2のプログラムを書き換えるためのソフトウェアのインストールから入りたいと思います。 最初にHew(high performance embedded workshop)のソフトをイ...
Pi:Co Classic2 製作記(移行中)

組み立ての完成 (9日目)

おはようございます、最近は晴天が続き気持ちいいですね。(大分暑くなってきましたけど、、) 今日でやっと組み立てが終えることができました。 では本日最初は昨日途中で終わったステッピングモータにM3×4mmのネジを取り付けていきます。 次は、ホ...
Pi:Co Classic2 製作記(移行中)

はんだ付け終了と組み立て開始(8日目)

おはようございます。 なんとかなんとかはんだ付けが間に合い、組み立ても開始するところまでいきました。 はんだ付けを終えた後に、動作チェックでLEDライトがついた時は安心しました。 今日は写真が多いですが、少しづつ紹介していきます。 最初はセ...