hashimoto

はしもとの自作マウス研修

モータ周りとIMUの回路設計? はしもとの自作マウス研修 Part13

はしもとの自作マウス研修一覧こんにちは!はしもとです。前回は、以下の内容についてまとめました。 発光回路設計 受光回路設計今回は、モータ周りとIMUの回路設計をすすめていきます。モータ周りの回路設計モータ単体の回路今回使用したのはFAULH...
はしもとの自作マウス研修

センサ周りの回路設計? はしもとの自作マウス研修 Part12

はしもとの自作マウス研修一覧こんにちは!はしもとです。前回は、以下の内容についてまとめました。 部品配置を行い、部品同士の位置関係を確認 各部品同士でどのようなつながりを持っているか回路ブロック図を作成 部品配置を参考に、STM32にピン配...
はしもとの自作マウス研修

回路設計始める前に? はしもとの自作マウス研修 Part11

はしもとの自作マウス研修一覧こんにちは!はしもとです。前回は、STM32F446を使って、DCモータのエンコーダ値の確認をしました。ここまでで今回使用するマウス部品の各々の動作確認できました。なので、次のステップとして回路設計を進めていこう...
はしもとの自作マウス研修

エンコーダの値を確認? はしもとの自作マウス研修 Part10

はしもとの自作マウス研修一覧こんにちは!はしもとです。前回は、STM32F446を使って、DCモータの動作確認をしました。今回は同様にSTM32F446を使って、DCモータのエンコーダ値の確認を行っていきます。使用する部品今回使用した部品は...
はしもとの自作マウス研修

DCモータを回す ? はしもとの自作マウス研修 Part9

はしもとの自作マウス研修一覧こんにちは!はしもとです。前回は、フォトトランジスタを使ってセンサ値を確認しました。今回はSTM32F446を使って、DCモータの動作確認を行っていきます。モータ自体は電圧を与えれば回りますが、今回はPWM制御を...
はしもとの自作マウス研修

センサ値を確認 ? はしもとの自作マウス研修 Part8

はしもとの自作マウス研修一覧こんにちは!はしもとです。以前投稿したときはまだまだ寒い冬でしたが、気づいたら暖かい季節になりましたね😊自分は、四季のなかでちょうどいい気温の春と秋が好きなので、暖かくなって嬉しいです。それでは久しぶりの投稿です...
はしもとの自作マウス研修

ESP32を使ってSTM32のWi-Fi通信? ? はしもとの自作マウス研修 Part7

はしもとの自作マウス研修一覧こんにちは!はしもとです。前回は、ESP32のセットアップについてまとめました。今回は、セットアップしたESP32をSTM32のWi-Fiモジュールとして使い、STM32からWebサーバーに文字列を送り、Webブ...
はしもとの自作マウス研修

ESP32を使ってSTM32のWi-Fi通信? ? はしもとの自作マウス研修 Part6

はしもとの自作マウス研修一覧こんにちは!はしもとです。前回の投稿から1ヶ月近く間が空いてしまいましたが、今回のブログの内容でかなり詰まっていました^^;なんとかESP32を使ってSTM32のWi-Fi通信することができたので、それについて2...
はしもとの自作マウス研修

STM32とPCでUART通信 ? はしもとの自作マウス研修 Part5

はしもとの自作マウス研修一覧こんにちは!はしもとです。いつのまにか肌寒い時期になり、今年もあと2,3ヶ月ぐらいですね〜入社して半年ですが、ここまで本当にあっという間に過ぎていました^^;この半年間は、本当に色々な仕事を経験させていただいて、...
はしもとの自作マウス研修

STM32F446を使ってLチカ ? はしもとの自作マウス研修 Part4

はしもとの自作マウス研修一覧こんにちは、はしもとです。前回は、自作マウスの部品を選定しました。今回からは、選定したSTM32マイコンで各部品を動作させることができるか確認していきます。ただ、マイコン初学者の自分がいきなりマイコンを使って開発...