こんにちは。
この週末は、友人に誘われて土曜日に川崎フロンターレ対セレッソ大阪のゲームを観てきました。
関西出身の友人にヴィヴィッドピンクのユニフォームを着せられ、水色の群集の中でアウェイを感じてきましたw
先週Robocup2013にも行ったので、二週間連続でサッカー観に行ってる…。
どちらもそれぞれ面白いゲームです^^
いずれは人間対ロボットのサッカーが…!?
さて、マイクロマウス研修。
このごろは怒涛の調整に入っているので、ひたすら黙々とPC、コース、PC、コース…を繰り返しています。
そんな今日のお昼休みには、
なるものが発足しましたw
(メンバーは松崎と早苗さんのふたりですw随時入部受付中ですww)
お茶しながらマイクロマウスについて話したりコツを教えてもらったりしますw
ゆるーい感じw
今日は、同じコース(スペースと時間の関係で小さなコースで恐縮です…)で二台を走らせて比べて見ました。
「Pi:Coちゃん(仮名)」走行(松崎)
「びぎにんぐまうす」走行(早苗さん)
さすがマイクロマウス歴3年目!
スムーズさが違います!
どうやら「すらろーむ」というものが早苗さんの走りの秘密らしい…。
うらやましくて我慢ならなくなり、
「いつそういう早く走るプログラムさせてもらえますか!?」
と聞いたところ、yukiさんに
「まずC言語勉強しろよw」
と突っ込まれた…。
**************
番外編
モードの操作を間違えるとこうなりますw
(Pi:Coちゃんは何も悪くないです…)
壁をぶち破るなどといった伝説を作ることがないようにしたいです…。