こんにちはhayashiです。今回は大会参加のブログになります。
今回参加したのは「第42回全日本マイクロマウス大会」のクラシックマウス競技になります。
今回の大会は国際ロボット展内で行われるということで、回り見るといろんなロボットがいてそれだけでもテンションが上がります。
国際ロボット展の個人的に印象に残ったのはBD社の「Spot」です。実際、生で動いているのを初めて見て、意外と大きくて、がっしり動く印象を受けました。
大会参加!!
今回参加した全日本大会は、例年ではポイント制で各地区大会で完走した人が参加できます。ですが、本年度は特例としてポイントによる参加制限なしということだったので、機体ができていれば参加できるとのことでした。(あれ?機体は?)
というわけで、怒涛の機体製作がありココに初のオリジナルマウスが誕生しました。
すでに、設計修正などがあり、完成予定と姿形に差異がありますが、最低限走る所まで持ってくることができました。

出走前の待機中
大会結果としては、5回のリタイアとなりました。形にするのが精一杯でした。
今回の大会参加の目標としては「自力でスタートを切る」でしたので、目標は達成できたような?
まとめ
機体が形になったのが、大会の3日前でした。無理をいって連日マウスに取り組んでどうにかなったスケジュールなので、本当なら機体がない状態で大会を迎えることになっていました。
基板の発注をするにあたり、今回はelecrowさんで発注しました、発注からものが届くまで1ヶ月弱になります。また、春節は注文が止まるので注意です。スケジュール的にも正月、春節と作業が止まることをあまり想定できていませんでした。
参加にあたり、機体を作っている中で様々な修正が見えてきました、作ってみるとわかることは多いです。製作に関しては後々、ブログを書いて行きます。
来年度の大会では完走が目標になります。スケジュールを考えて、焦らない開発を心がけます。