マイクロマウス製作二日目です。
今日はメイン基板の作成に入りました。
RTのロゴ入りのまっさらな基板、美しいです。
この基板にはたくさんの部品をつけます。
このように、とてもわかりやすく袋詰めされているので、
作業にどの部品が必要か簡単にわかります。
さて、先日もお話したように、骨の髄まで文系で、唯一のハンダ付け経験も失敗に終わった私。
適宜基礎知識の授業も受けつつ、製作を進めています。
今日興味深かったのは、抵抗(串だんご状のアレです)に入っているラインで抵抗の数値がわかるということ。
こういった基礎知識は、付属のマニュアルに「部品説明+用語集」として記されているので、
わからないことがあって立ち止まってしまっても、大丈夫^^
今日は電源確認用LED、モード表示用LEDを取り付けました。
早くもっと組み立てたい!
…のですが、次回マイクロマウス製作、ブログ更新は月曜日となります。
引き続き応援よろしくお願いします!