こんにちは!安江です。
先週末にかけて、全日本マイクロマウス大会が開催されました!
皆さんお疲れ様でした!!!
今回は全日本大会についてまとめていきたいと思います。
中部地区大会からの1ヵ月間何してたんだ!!
最後の地区大会であった中部地区大会から1ヵ月・・・
地区大会直後は時間がいっぱいあると思ってましたが、あっという間に時間が過ぎてしまいました(汗
1ヵ月間何をしてたのかと言いますと、プログラムを全体的に作り変えてました。
というのも、継ぎ足し継ぎ足しでプログラムを追加していたので、自分で見ても分かりにくくデバッグしにくかったのです。
その甲斐あってある程度見やすくすることができたのですが、調整ガバガバのまま大会の日になってしまい、自己マネジメント能力の低さを再確認しました。
結局大会前日も調整する必要が出てきたため、宿泊先へクラシックマウスフィールドを持ち込みました。
持ち運び用クラシックマウスフィールドについては、弊社のメカ設計担当のiwamotoがブログを上げているので、是非リンク先をご覧ください!
全日本大会前日の調整中の動画を撮影していたので、ご覧ください。前壁制御のセンサ値とスラロームのパラメータの調整不足でふらついてますね(汗
①宿泊先での調整時の動画_探索走行
②宿泊先での調整時の動画_最短走行
全日本大会のアールティブースは好評でした!!
全日本大会ではアールティブースも好評でした!
今年は物販だけでなくSciurus17のVR体験コーナーを設置させて頂いたのですが、子供から大人まで幅広く楽しんで頂けたようです。
ブースに来て頂いた方々、ありがとうございました!!!
全日本大会の結果!!
全日本大会の結果は5Rでした・・・原因はスラロームの調整不足です。
この悔しさは来年の自作マウスにぶつけたいと思います。
という訳で、今後のブログは自作マウスについて書いていきたいと思いますので、引き続きよろしくお願いします!!!
結果は奮わなかったけど、この半年間すごく楽しかった!!
自業自得なところも多かったですが、アールティに転職してからのこの半年すごく楽しかったです!!
初めて触れるマイクロマウス、最初はどうやってスラロームすればいいのかもわからず右往左往していたのが懐かしいです。
マイクロマウスは組み込みシステムの基礎を学べる、本当にいいロボットです!
みんなもマイクロマウス始めようぜ!僕も始めたんだからさ!
皆さん、一年間マイクロマウスお疲れさまでした!
来年もよろしくお願いします!!!