こんにちは。
このお休みも秋葉原に居ましたw
秋葉原から上野まで、友人と電子部品屋さん等を転々としながら散歩をしたのですが、
友人が、秋葉原のおもしろさに目覚めていましたw
そんな友人を尻目に、某電子部品屋さんで温度計キットを購入したので、
早速家で作りたいと思っている松崎です^^
さて!本題のマイクロマウス研修は、
あまりネタが変わらなくて申し訳ないのですが、引き続き貸し出し用マウスの調整です。
前回、川上さんに教えて頂いた「エポキシ接着剤」の使い方をもとに、
実際に自分で貸し出し用マウスすべてのフォトトランジスタとLED(各4つずつ)を固定します。
接着剤は同量をねりねりすると出来上がります。
が、混合してから5分ほどで固まるので、すばやさが肝心です。
(大学時代歯科助手のアルバイトをしていたので得意です^^!)
あまりに集中して作業したため、写真をとり忘れました…が、
何とか時間内に貸し出し用マウスすべての固定が終わりました♪
どのセンサ基板がどの子のやつかわかるようにしておかないと危ないですねw
近影はこんな感じ。
今、固まるのを待っています。
わくわく♪
さて、センサの調整が終わったので、
次はトレッド幅とホイール径の調整ですね!
怒涛の走行テストの予感…♪