こんにちは!komiです。桜がきれいに咲いてきましたね~。普段なら花見だー!宴会だー!!…ってトコロなんですけど、今年はそうもいきません。おのれコ〇ナ…
さて。引き続きマニュアルを見ながらサンプルプログラムをポチポチやってみる。よくわからない所もあるけど慣れることが重要らしいので、大甘にみてもらって進めてます。
step4にブザーの音設定があるんですが、これを覚えて応用するとブザーで音楽が奏でられるらしい。おぉ、それは何とも楽しそうじゃないですか!?

最初の段階ではこの3つだけしか入ってない。つまり音階を調べて増やしてやれば良いワケですな!?ネットで「Pi:Co」「ブザー」「音階」とかで検索して探してみる。何でもググって簡単検索できるこのご時世…いい時代ですねえ。


これをまたビルドしてPi:Coくんに書き込んでやる。で、モードごとに決定を押すと…ちゃんとドレミの音が出るー!!音楽を作る時はこの4行をセットで繋げていって、音階や音を鳴らす長さを変えていくそうな。こりゃあますます楽しみになってきたぞー!!何を奏でさせようかな~…
楽しい事をやってみる、ってのは覚えも良いそうです。なので当面はPi:Coくんで1曲奏でさせるのを目標に頑張ってみたいと思います。…どうせなら自分しかやらないであろう曲にしたいなあ!その方がテンションも上がりそうだし?でも待って、その為には楽譜が必要になってくるんじゃないか??耳コピなんてとても無理だし…あれ?ワタシ楽譜ってちゃんと読めたっけ………
グーグル先生ぇぇぇーーーーー!!!(センス×)
(続く…)