Pi:Co Classic3(移行中)

Pi:Co製作(マイクロマウス研修)Part14(宇野)

前回の予告通り、フロントの浮きを解消する為に重りを用意しました。 適当なものでも良かったのですが、先人の知恵で 車のホイールのバランスウェイトを使っていたので、マネさせて頂きました。 大量に買えば物凄く安いという話でしたが、 車のディーラー...
ししかわのマウス研修

アーキテクチャ設計 – 元Web屋のマウス製作記 Part.14

過去の記事一覧 ししかわです。 研修の一環で基板からマイクロマウスを自作します。 インフルエンザが流行っていますね。 先週インフルエンザにかかり、丸一週間進捗ゼロの生活が続いてしんどかったですが、めげずにやっていきます。 皆さんもお気をつけ...
DCマウス研修(移行中)

yasueの自作吸引マウス製作記【Part.02】-部品選定

<公開中のブログ一覧> こんにちは!yasueです。 プログの更新が滞っており、煽られてしまったので焦って更新しています(汗 今回は自作マウスに使用する部品を選定していきたいと思います。 皆さんのオススメの部品があったら教えてくれると嬉しい...
Pi:Co Classic3(移行中)

マイクロマウス研修(hara) その1

こんにちは。2020年1月に入社しましたharaです。 アールティでは、経歴に関わらずマイクロマウスを制作して迷路走破までが必修の研修項目となっています。そのため、Pi:Co Classic3というマイクロマウスキットで研修を開始していきま...
Pi:Co Classic3 製作記(移行中)

マイクロマウス研修(しおたに)その14[前壁補正①]

こんにちは、しおたにです。 この間紹介したスラローム時の前壁補正を進めていきます。 上図のようにスラローム前に前壁との距離を測り、スラローム開始地点を見極めます。 曲がる部分は出来ているので、前壁との距離を測るところを作っていきます。 効果...
マイクロマウス研修記(komi)

マイクロマウス研修記<Pi:Coくん組み立て編1>

こんにちは。初めまして! 2020年1月から入社したkomizunaiです。長いのでkomiで。 若い頃はアーケードゲーム基板の中古屋さんで動作チェックやメンテのお仕事をし、のちに某ゲームコーナーでゲーム機メンテ担当してました。(ついでに着...
ESP32マウス(shota)

shotaのマイクロマウス研修29 ESP32マウスでLチカ

こんにちは、shotaです。 社員研修として、ESP32を搭載したオリジナルマウスを製作しました。 前回の記事ではHello World!のサンプルプログラムを実行しました。 今回はHello World!の編集方法を書きます。その後GPI...
Pi:Co Classic3(移行中)

Pi:Co製作(マイクロマウス研修)Part13(宇野)

前回スイッチ音を定義して簡単に鳴らすプログラムを作ってみましたが 配列というものの存在を教わったので、早速配列を使ってプログラムを変更してみました。 これが前回のプログラムで、画像は見切れてますがcase15まで続く長い記述になっています。...
Pi:Co Classic3 製作記(移行中)

マイクロマウス研修(しおたに)その13[パラメータの調整]

あけましておめでとうございます。しおたにです。 いつも作業している部屋が丸々引っ越しになり年末年始はドタバタとしてました。 環境が変わったのでパラメータ調整から行います。 現在管理している主なパラメータはこれくらいです。 タイヤ直径 トレッ...
ESP32マウス(shota)

shotaのマイクロマウス研修28 ESP32マウスでHello World!

こんにちは、shotaです。 社員研修として、オリジナルマウスを製作しました。 全国大会で完走したので研修は終わりましたが、本ブログはプログラムの説明が終わるまで続けます。 今回の記事では、ESP32を搭載したマウスでHello World...