HM-StarterKitでマイクロマウスを始めよう 迷路完走とPIDゲインの調整 – HM-StarterKit入門 Part 12 こんにちは、hayashiです。 今回は「HM-StarterKitの購入~迷路完走まで」の第12回、内容は「迷路完走とPIDゲインの調整」ということでついに、最終目標の「迷路完走」になります。 第1回~第11回までの内容を確認できていれば... 2021.06.10 HM-StarterKitでマイクロマウスを始めよう
HM-StarterKitでマイクロマウスを始めよう 基本操作とセンサパラメータの調整 – HM-StarterKit入門 Part 11 鍬形です。HM-StarterKitでマイクロマウスを始めようの連載Part 11です。前回はSPI通信とエンコーダについてご紹介しました。今回は迷路走行サンプルプログラムの操作方法とセンサパラメータの調整手順についてご紹介します。プログラ... 2021.06.09 HM-StarterKitでマイクロマウスを始めよう
HM-StarterKitでマイクロマウスを始めよう SPI通信を理解してエンコーダの動作確認 – HM-StarterKit入門 Part 10 こんにちは、はしもとです! 今回はHM-StarterKitの購入~迷路完走までの 特別連載「HM-StarterKitでマイクロマウスを始めよう」の第10回です。 前回は、ジャイロセンサの動作確認を行いました。 この記事では「マニュアルダ... 2021.06.08 HM-StarterKitでマイクロマウスを始めよう
HM-StarterKitでマイクロマウスを始めよう ジャイロってなんじゃろ?– HM-StarterKit入門 Part 9 第9回目です… みなさんこんにちは、YUUKIです。 第9回目の記事では、車体の回転を測定するジャイロについてみていきたいと思います。 この記事では「マニュアルダウンロードページ(購入者限定)」にてダウンロードしていただいたマニュアルpar... 2021.06.07 HM-StarterKitでマイクロマウスを始めよう
HM-StarterKitでマイクロマウスを始めよう I2Cによるスイッチの動作確認 – HM-StarterKit入門 Part 8 こんにちは、hayashiです。 今回は「HM-StarterKitの購入~迷路完走まで」の第8回、内容は「step4 I2Cによるスイッチの動作確認」になります。今回もサンプルプログラムの動作確認になります。 マニュアルの確認 ダウンロー... 2021.06.04 HM-StarterKitでマイクロマウスを始めよう
HM-StarterKitでマイクロマウスを始めよう I2C通信でIOエキスパンダと通信しよう – HM-StarterKit入門 Part 7 鍬形です。HM-StarterKitでマイクロマウスを始めようの連載Part 7です。前回はAD変換についてご紹介しました。今回はサンプルプログラムStep 4を用いてI2C通信の解説と、IOエキスパンダによるLED点灯制御をご紹介します。... 2021.06.03 HM-StarterKitでマイクロマウスを始めよう
HM-StarterKitでマイクロマウスを始めよう 光センサーの値をAD変換して確認! – HM-StarterKit入門 Part 6 第6回目は… みなさんこんにちは。第6回目は私YUUKIが担当させていただきます。 前回の記事ではモーターがうまく回らない時の対策についてでした。今回はマウスの前方についている光センサーについて見ていきたいと思います。 この記事では「マニュ... 2021.06.02 HM-StarterKitでマイクロマウスを始めよう
HM-StarterKitでマイクロマウスを始めよう モータが回らない時の対処方法について – HM-StarterKit入門 Part 5 こんにちは、はしもとです! 前回はモータのサンプルの動作確認についてご紹介しましたが、今回はモータが回りにくい、もしくは回らないという方に向けて、モータが回らない時の対処法についてご紹介していきます。 プラスチックギアをやすり掛けする まず... 2021.06.01 HM-StarterKitでマイクロマウスを始めよう
HM-StarterKitでマイクロマウスを始めよう モータのサンプル動作確認 – HM-StarterKit入門 Part 4 こんにちは、hayashiです。 今回は「HM-StarterKitの購入~迷路完走まで」の特別連載の第4回、内容は「step2 motorのサンプル動作確認」になります。 マニュアルの確認 ダウンロードカードのURLからアクセスできる、「... 2021.05.31 HM-StarterKitでマイクロマウスを始めよう
HM-StarterKitでマイクロマウスを始めよう レジスタを理解してブザーを鳴らそう – HM-StarterKit入門 Part 3 鍬形です。HM-StarterKitでマイクロマウスを始めようの連載Part 3です。前回は環境構築とハードウェアの取り扱い、サンプルプログラムStep 0の動作確認についてご紹介しました。今回はサンプルプログラムStep 1を用いてレジス... 2021.05.28 HM-StarterKitでマイクロマウスを始めよう