Pi:Co Classic製作記(移行中)

マイクロマウス「Pi:Co Classic」に挑戦!18 各種調整

こんにちは。
最近天気のいい日が続きますね~
毎日毎日通勤がとても楽しく、自然と笑顔になってます。(単純だなあw)
ただ、季節の変わり目ということで、夜になるとやはりまだ肌寒い。
みなさん、風邪にはくれぐれもご注意ください。
(流行ってるらしいですよ)

今日は、いつも教えてくれているのり先生が体調不良で午前中いないので、
ひとりでPi:Coちゃん(仮名)の設定をいじることになりました。

今まで教わったことを思い出しつつ、ひとりでひたすらPi:Coちゃん(仮名)をいじる…。
マイクロマウスに初心者で挑戦し(、優勝までし)た早苗さんにも助けていただいていじる…。

SANYO DIGITAL CAMERA

トライアンドエラーでいろいろやって、動画もご用意したので、
Pi:Coちゃん(仮名)の拙くもたくましい姿をどうぞご覧くださいw

まずは、トレッド幅の調整。
これはPi:Coちゃん(仮名)の体型?と例えられるようなものでしょうか。
回転時にどれだけ正確にキュルキュル回れるかがこれにかかっています。

調整してみました。
どうでしょうか?

なかなか正確に走ってません^^?
何回も往復を繰り返すと、誤差が大きくなりますが、
まずまずの出来ではないでしょうか?

そして、大切なのが、センサの調整。
ですが、今日はテラタームとPi:Coちゃん(仮名)の同期の方法がわからずタイムオーバー…。
明日調整したいです。

ということで、まだPi:Coちゃん(仮名)にはあまり正確なおめめ(センサ)がありませんが、
はやる気持ちで走らせてみちゃいました*^^*うふ

まずは、左手法。
(左手法で迷路を探索するプログラムがサンプルプログラムに入ってます。)

※途中で迷路上に放置したままにしてしまっているのは、早苗さんの「びぎにんぐまうす」ですw

ちょっとぶつかってますが、前(ぶつかりまくった上にゴールを誤認識w)よりすいすい走ってる!!

そして足立法(これもサンプルプログラムに入っています)

これは、迷路を探索したのちにスタート地点に帰ってきてLEDチカチカして見せるので、かわいいw

からの…

本番!!

(動画なので黙っていようと思ってましたが思わず歓声あげてごめんなさい)

とろくさいと思ってたPi:Coちゃん(仮名)の突然の加速に若干ビデオ追いついてないですw

センサをまだがっつり調整していないのに、
ホイール径とトレッド幅きちんと調整してあげただけで
なんとかかんとか完走できました!!
(私信:やりました、のり先生!!見てますか?)

より正確な走りを目指すべく、明日からも調整に励みます。
家にマイクロマウスの迷路が欲しいですw

タイトルとURLをコピーしました