ハーフマウスキット製作記(移行中)ブログ(移行中)研修(移行中)

ハーフマウス研修 ~関西地区大会編~

ハーフマウスキット製作記(移行中)

みなさんこんにちは
まえけんです。

今回は関西地区大会に参加した報告をします!
ブログでは一台目のハーフマウスの記事を現在書いていますが、
大会に参加したのはその後の二台目になります。
一台目に関する記事は今後も続けて書いていきます。

初の地区大会参加ということでドキドキしつつも会場の大阪電気通信大学へ向かいました。

試走会の会場についたは良いものの、まだ探索アルゴリズムや
各種補正等を殆ど導入していない状態でした。
なので、目の前に16×16のコースがある中
新しいプログラムをひたすら書く試走会になってしまいました。

翌日までに何とか足立法の探索アルゴリズムと
前壁補正と、バックして壁に車体をあてて角度を物理的に直すプログラムが入りました。
それらを入れたマウスで本番走行に臨みます。

しかし、ゴール目前で段差に引っ掛かり止まってしまいました…
写真は一回目走行で段差に引っ掛かったため、滑り材の位置を調整しているところです。
滑り材の位置を変えて二回目走行をするも、同じところで引っ掛かってしまいました。
二回目の走行を終えた段階で持ち時間のほとんどを使ってしまい、関西大会は完走なりませんでした。

本番の走行動画はこちらになります。

来週末の金沢地区大会では、基板と床のクリアランスを調整して
しっかりと完走したいと思います。

タイトルとURLをコピーしました