Pi:Co Classic製作記(移行中)

マイクロマウス「Pi:Co Classic」に挑戦!No.88 バグ取り&スラローム調整編

こんにちは!

台風が迫ってきているということで、
かなり怯えています。
なぜって、今週末は九州大会があるから!

と、今九州支部のページをチェックしたところ、

———-
台風27号の対応について 
台風27号が接近しており,大会開催に支障が出る場合が考えられます.
金曜の午後3時の台風情報で延期(または中止)するかどうかを判断し,延期(または中止)する場合にはホームページに掲載するとともに,ご登録頂きましたメールアドレス宛にご連絡差し上げます.
遠方よりのご参加の申し込みも頂いておりますが,地区大会ですので九州内の参加予定者が集まれる状況かどうかで判断させて頂きたいと考えております.
———-

とありました。

馬刺し…焼酎…九州のマウサーさんにもお会いしたい…。
情報を待ちましょう。
安全第一です。

そんな台風の予感溢れる本日も、GENIEちゃんの調整です。
毎日同じようなことをしているように思うかもしれませんが、
小さな事件(主にバグ)にちくちくちくちく見舞われつつ少しずつ進歩してます。

この頃、プログラムをいろいろ触ってみるのに目覚めたので、
佐倉さんに聞いたり本を読んだりして構っています。

ですが、妙に構うと、走らなくなったりへんなバグが出たり…。
そしてそんなとき一番怖いのが、
「走っていたあの頃」に戻れないとか、その頃のプログラムを比較してバグを見つけたりできないことです。
何か思い切ったことをするときはちゃんとバックアップを取らないとですね。
(北信越の試走で調子悪かったので東北のプログラムで走ろうと思いましたが、微妙に上書きされてて使えなかった…)

それから、GENIEちゃんは(というか松崎の書いたプログラムはw)よくバグで壁に全速力で突進したりするので、
何か自信がないことを試すときはいつも、進行方向にあらかじめ手を置いておきますw

とりあえずそのバグを取り除いて、調整です。
調整の成果は九州ないしは中部大会でお見せするとしますw

写真 2013-10-24 11 43 33

アールティはみんなマウスが大好きなので、
わたしが研修でマウスをやっていると、声をかけてくれますw

はあ、今まで調整すらできなかったので、
やっとで調整ができるところに立ててよかった。。

本日の便で九州へ向かいますが、もうすこしいろいろがんばってみようと思います!
台風もちょっと逸れてくれているみたい?

タイトルとURLをコピーしました