Pi:Co杯

Pi:Co杯とは
全日本大会の主催団体である公益財団法人ニューテクノロジー振興財団の協力と、特別協賛企業である株式会社アールティの全面的な協力のもと、同社の「Pi:Co Classic1 , 2 及び3 ESP版、V2」のキットを使用しての出走に限定し、Pi:Co杯として開催しています。

2024年度 マイクロマウスキット大会  Pi:Co杯 大会のご案内

従来のマイクロマウス競技は、ハードウェアとソフトウェアとメカニズムのトータルの技術を競うものとして発展してきましたが、今回Pi:Co杯は各地区大会で2台以上の無改造Pi:Coが出場する際にPi:Co Classicの中での順位を表彰することで、開催することになりました。
今回新たに株式会社アールティの新製品「Pi:Co Classic3(ESP32版)」と「Pi:Co V2」を加え、色々な可能性を楽しめるようになっています。
詳細は、公益財団法人ニューテクノロジー振興財団にあるマイクロマウスキット大会Pi:Co杯(仮)をご覧ください。

2016年度 マイクロマウスキット大会  Pi:Co杯 大会のご案内

従来のマイクロマウス競技は、ハードウェアとソフトウェアとメカニズムのトータルの技術を競うものとして発展してきましたが、今回Pi:Co杯は各地区大会で2台以上の無改造Pi:Coが出場する際にPi:Co Classicの中での順位を表彰することで、開催することになりました。詳細は、公益財団法人ニューテクノロジー振興にあるマイクロマウスキット大会Pi:Co杯(仮)をご覧ください。

2015年度 マイクロマウスキット大会  Pi:Co杯 大会のご案内

従来のマイクロマウス競技は、ハードウェアとソフトウェアとメカニズムのトータルの技術を競うものとして発展してきましたが、今回Pi:Co杯(仮)を開催することになりました。詳細は、公益財団法人ニューテクノロジー振興にあるマイクロマウスキット大会Pi:Co杯(仮)をご覧ください。

 

タイトルとURLをコピーしました