Ubuntu

YUUKIの自作マウス作製記

YUUKIの自作マウス作製記-Part6

もう少しペースを上げたい…みなさんこんにちはYUUKIです。10月になり秋らしい空気が流れるようになりました。以前はみかんの美味しい南国に住んでいたこともあり、秋の訪れがこんなに早いのかと驚いております(笑)さてさて、もう少しブログ更新もペ...
マイクロマウス研修(のり)

マイクロマウス研修(のり)[20]STM32F446UART通信

前回、STM32F446をUSART3経由とUSB経由で書込みができました。回路的には問題なさそうです。今回は、パソコン?STM32F446間でUART通信を行います。
マイクロマウス研修(のり)

マイクロマウス研修(のり)[19]STM32F446UART&USB書込み

STM32F446をUSART3経由とUSB経由で書込みを行ってみます。書込みソフトウェアは、STマイクロエレクトロニクス社から専用ソフトウェアが提供されています。
ししかわのマウス研修

Fusion360をLinuxで使いたかった – ししかわのマウス研修 Part.26

ししかわです。 社員研修の一環で、マイクロマウスを自作して大会に出場します。記事一覧マウスの外装をFusion360で設計します。 私は業務でLinux(Ubuntu 18.04)を使っています。研修もなるべくLinuxに揃えたいのですが、...
マイクロマウス研修(のり)

マイクロマウス研修(のり)[15]STM32F446開発環境構築

記事一覧 のり マイクロマウス研修STM32F446の開発環境構築を行っていきます。STMicroelectronics社から、統合開発環境としてSTM32CubeIDEが提供されていますので、今回はそちらを使用します。STM32の開発環境...
Raspberry Piで学ぶROSロボット入門の補足

Raspberry Pi Mouseの無線LAN設定の仕方 Ubuntu編 固定IP設定

Yukiです。Raspberry pi Mouseの固定IPのつけ方について説明したいと思います。環境は、Raspberry pi 3 で、Ubuntu 16.04ですRaspberry pi mouseのubuntuは無線LANが使えない...