しゅうの自作マウス研修 マイコン選び – しゅうの自作マウス研修 part6 こんにちは、2週間ぶりのしゅうです。 ちょっとトラブルがありましてブログ公開が遅れてしまいました泣 今回は、まず先にマイコン選定をします。その後、発生したトラブルについて説明と解決策を記していきます。 マイコンの選定 初めての自作マウスなの... 2021.06.17 しゅうの自作マウス研修
しゅうの自作マウス研修 Lチカ – しゅうの自作マウス研修 part4 こんにちは、しゅうです。 環境がある程度整ってきたので、とりあえず開発ボードについているLEDを点滅させてみます! コードの生成 STM32CubeMXを起動しましょう。すると次のような画面が表示されます。 中央の"New Project"... 2021.05.27 しゅうの自作マウス研修
しゅうの自作マウス研修 環境構築 – しゅうの自作マウス研修 part3 こんにちは、しゅうです。 今回は開発環境を用意していきます。 ハードウェア 開発用ボード BluePill STM32F103 書き込み用ジグ ST-LINK V2 どちらもシゲゾーンで買いました。開発用ボードはピンヘッダが同梱されていたの... 2021.05.20 しゅうの自作マウス研修
マイクロマウス研修(のり) マイクロマウス研修(のり)[17]ライタ&デバッガST-LINKの話 前回、STM32F446書込&デバッグを行いました。そこで、ST-LINKについて疑問を持ったので、メモ代わりにまとめておこうと思います。ST-LINKは、STマイクロエレクトロニクス社がSTM8&STM32マイコン向けに提供しているライタ&デバッガの呼称です。 2020.06.02 マイクロマウス研修(のり)マウス自作研修