制御

技術情報・開発日誌

Raspberry Pi 4でPREEMPT_RT適用とpthreadを使った一定周期のC言語プログラム

ロボットを制御するときに、一定周期で実行したくなります。ただし、汎用OS上で動かす場合、他のプロセスの優先順位などの関係から変動(ジッタ)が発生します。 PREENPT_RTというリアルタイム性を向上させるパッチを適用したLinuxカーネル...
ししかわのマウス研修

制御ループの実装 – ししかわのマウス研修 Part.47

ししかわです。 社員研修の一環で、マイクロマウスを自作して大会に出場しました。 記事一覧 全日本大会2020は終わりましたが、ブログはもうちょっとだけ続きます。 今回はセンサやコントローラを統括するマウスクラス(図中赤枠)と制御ループの実装...
ししかわのマウス研修

ドライバとコントローラの実装 – ししかわのマウス研修 Part.46

ししかわです。 社員研修の一環で、マイクロマウスを自作して大会に出場しました。 記事一覧 全日本大会2020は終わりましたが、ブログはもうちょっとだけ続きます。 今回はドライバとコントローラ(図中赤枠)の実装です。 ドライバの実装 まずはセ...
キット製作研修

Pi:Coで斜め走行する – 元Web屋のマイクロマウス製作記 Part.10

ししかわです。 社員研修の一環で、マイクロマウスキット「Pi:Co Classic3」を使ってマイクロマウスの大会に出場します。 記事一覧 全日本大会に向けて、マイクロマウスの「斜め走行」を実装中です。 ベースの部分が実装できたので、走って...