目指せ全日本大会完走 - Yoのマイクロマウス研修 目指せ全日本大会完走 – Yoのマイクロマウス研修 Part.5 こんにちは。新人のYoです。 前回は出場した2つの大会の結果についてでした。 今回は前回に少しだけ出てきたスラローム走行の実装について書いていこうと思います。 スラローム走行とは 「スラローム走行とは」と検索すると「バイクを左右に傾けながら... 2025.03.28 目指せ全日本大会完走 - Yoのマイクロマウス研修
目指せ全日本大会完走 - Yoのマイクロマウス研修 目指せ全日本大会完走 – Yoのマイクロマウス研修 Part.4 お久しぶりです。新人のYoです。 前回は「拡張左手法」の実装についてでした。 今回は前回の探索アルゴリズムを使用した大会の結果について書いていこうと思います。 中部地区大会結果 まずは中部地区大会に出場してきました。探索アルゴリズム実装後最... 2025.02.28 目指せ全日本大会完走 - Yoのマイクロマウス研修
目指せ全日本大会完走 - Yoのマイクロマウス研修 目指せ全日本大会完走 – Yoのマイクロマウス研修 Part.1 こんにちは。新人のYoです。 このブログではマイクロマウス研修について書いていきたいと思います。 今回は8月から9月にかけての内容を書いていきます。 はじめに 今回の研修は新人研修の内容を発展させたものとなっています。 新人研修時と異なる点... 2024.11.01 目指せ全日本大会完走 - Yoのマイクロマウス研修
100日後に完走するマウス(倉澤ズズくん) 基板製造と実装サービスへの発注(PCBGOGO) – 100日後に完走するマウス【371日目】 Part.16 はじめに こんにちは、倉澤ズズくんです。 前回、基板再発注のためにPCBの修正をしました。 今回は、基板と部品実装サービスを発注します。 部品実装サービスとは 部品実装サービスとは、文字通り基板上の部品のはんだ付けしてもらうサービスです。発... 2024.07.05 100日後に完走するマウス(倉澤ズズくん)
100日後に完走するマウス(倉澤ズズくん) PCBの修正(KiCad7) – 100日後に完走するマウス【357日目】 Part.15 はじめに こんにちは、倉澤ズズくんです。前回はリフローではんだ付けをしました。 はんだ付けによって設計ミスの箇所が分かったところで、今回は以前作成したPCBの修正をします。というのも、現状の機体でも走りますが、現状1台しか走れる機体が残って... 2024.06.21 100日後に完走するマウス(倉澤ズズくん)
100日後に完走するマウス(倉澤ズズくん) リフローで基板をはんだ付け – 100日後に完走するマウス【336日目】 Part.14 基板をはんだ付け 前回発注して届いた基板に対してはんだ付けをします。 スルーホールにはんだ付けをする部品(DIP)では、はんだごてを使います。今回はそれに加え、基板の面に実装する部品(SMD)をはんだ付けするためにリフローという手法を用いま... 2024.05.31 100日後に完走するマウス(倉澤ズズくん)
2024年度マイクロマウス新人研修 Pi:Co Classic3探索走行最高速度の調査 – マイクロマウス新人研修(クアン) はじめに 初めまして。アールティのクアンです。2024年度の新卒で入社いたしました。大学では主にRGB-Dデータの画像処理を用いた研究をしていました。研究の影響で最近デジタルカメラに興味を持ち始め、現在は写真撮影の練習に夢中です。今回のブロ... 2024.05.27 2024年度マイクロマウス新人研修
100日後に完走するマウス(倉澤ズズくん) PCBgogoに基板発注(KiCad7) – 100日後に完走するマウス【332日目】 Part.13 基板発注 前回作ったプリント基板(PCB)のデータを加工し、PCBgogoに発注します。 ガーバーファイル(プリント基板データ)作成 ガーバーファイルとは、プリント基板(PCB)の製造に使用されるファイルフォーマットです。 基板製造サービス... 2024.05.27 100日後に完走するマウス(倉澤ズズくん)
2024年度マイクロマウス新人研修 無線で操るマイクロマウス – マイクロマウス新人研修(山本) はじめに はじめまして!2024年度新卒でアールティに入社した山本です。 簡単に自己紹介をします。私は、小学校から高校まで、ロボット競技会に参加していました。大学ではソフトウェアを中心に、Web アプリケーションのバックエンドやインフラおよ... 2024.05.24 2024年度マイクロマウス新人研修キット製作研修
100日後に完走するマウス(倉澤ズズくん) KiCadで基板作成(PCB作成) – 100日後に完走するマウス【325日目】 Part.12 はじめに 今回は、実際の基板を製作します。板マウスなので、前回制作した車体外形をそのまま基板の外形として取り込みます。 KiCad7で基板データ(ガーバーデータ)を作成し、そのデータを基に基板の発注を行います。 部品とフットプリントの紐付け... 2024.05.20 100日後に完走するマウス(倉澤ズズくん)