目指せ全日本大会完走 - Yoのマイクロマウス研修

目指せ全日本大会完走 - Yoのマイクロマウス研修

目指せ全日本大会完走 – Yoのマイクロマウス研修 Part.6

こんにちは。Yoです。前回はスラローム走行の実装についてでした。スラローム走行を実装したことで走行時間が大幅に短縮されたものの、探索が長引くと蓄積された機体のズレにより壁と衝突してしまうことが多々ありました。そこで今回は「前壁を用いた機体位...
目指せ全日本大会完走 - Yoのマイクロマウス研修

目指せ全日本大会完走 – Yoのマイクロマウス研修 Part.5

こんにちは。新人のYoです。前回は出場した2つの大会の結果についてでした。今回は前回に少しだけ出てきたスラローム走行の実装について書いていこうと思います。スラローム走行とは「スラローム走行とは」と検索すると「バイクを左右に傾けながら等間隔に...
目指せ全日本大会完走 - Yoのマイクロマウス研修

目指せ全日本大会完走 – Yoのマイクロマウス研修 Part.4

お久しぶりです。新人のYoです。前回は「拡張左手法」の実装についてでした。今回は前回の探索アルゴリズムを使用した大会の結果について書いていこうと思います。中部地区大会結果まずは中部地区大会に出場してきました。探索アルゴリズム実装後最初の大会...
目指せ全日本大会完走 - Yoのマイクロマウス研修

目指せ全日本大会完走 – Yoのマイクロマウス研修 Part.3

こんにちは。新人のYoです。前回は初めてのマイクロマウス地区大会出場でした。今回は「拡張左手法」の実装について書いていこうと思います。「拡張左手法」実装手順プログラミングが苦手な人間が一朝一夕で実装できるものではないため、何度か段階を踏みな...
目指せ全日本大会完走 - Yoのマイクロマウス研修

目指せ全日本大会完走 – Yoのマイクロマウス研修 Part.2

こんにちは。新人のYoです。前回は機体のパラメータを調整し、16×16迷路を完走できるようにしました。今回の内容は前回からマイクロマウス地区大会に出場までです。サンプルプログラムの改造サンプルプログラムのままでも完走させることは可能ですが、...
目指せ全日本大会完走 - Yoのマイクロマウス研修

目指せ全日本大会完走 – Yoのマイクロマウス研修 Part.1

こんにちは。新人のYoです。このブログではマイクロマウス研修について書いていきたいと思います。今回は8月から9月にかけての内容を書いていきます。はじめに今回の研修は新人研修の内容を発展させたものとなっています。新人研修時と異なる点として、使...
タイトルとURLをコピーしました