Pi:Co Classic製作記(移行中)

マイクロマウス製作四十日目

こんにちは!
きょ、今日も雨…
天気予報によれば、来週の初めあたりはちょっと晴れるみたいですね^^
ついに、翌日に迫って参りました。
マイクロマウス合宿。

貸し出し用Pi:Co Classicの調整はまだまだ続いております。
R0011471

はっきり言って、こんなに調整に時間がかかるものとは思っていなかったです…。
なぜ時間がかかるかと言えば、それは、最終的に「自分との戦い」になるから!
「こんなものかな…」「いやいや!」
と、トコトンやりつくしちゃうんですよね…。

それで、コースとPCを行ったり来たり、電池を充電したり、しゃがんだり立ったり、
気づくと腰に来ていたりしてw
なんかこの感じ…あれだ、部活みたいだw

充電といえば、走行や調整に夢中になっていると、電池が減ってしまって、
モーターの駆動がおかしくなってしまったりすることがよくあります。
(Pi:Co Classicには、電圧監視用のLEDがありますので、注意していれば大丈夫ですw)
電池が少なかったりした状態での調整は、数値が狂ってしまいます。
充電してあげてください♪
当社Webshopでも、充電器を取り扱っております。

いや、それにしても、
まさか、社会人になって「合宿」や「大会」に参加することになるとは思っても見ませんでしたw

昨日もお話した通り、マイクロマウスは「他の人のマウスから学ぶ」ことが上達の近道だそうです。
ですから、これから参加するマイクロマウスイベントで教わることを書き残すための
マイクロマウスノートを作りましたw
R0011473

中はこんな感じです。
R0011474

いろいろ勉強して詳しくなりたいし、もっと早くてかっちょいいマウスにしたいので、
みなさんに合宿、大会で教えていただけたら幸いです♪
よろしくお願いいたします。

また、当社製品Pi:Co Classicの製品に付属のマニュアルの一部を印刷してみました♪
「マニュアルどんな風なの?」などなど、お問い合わせありましたらお見せいたしますので、お声かけください^^

R0011476
ふー!
仕事とはいえ、合宿楽しみ!
忘れ物をしないよう、ちゃんと準備しとかなくっちゃーっ!!
後日レポートをこちらのブログに書きますので、もしよかったらまたご覧ください♪

さて、調整もあとひとふんばり、
ネコ店長(上司)に見守られながら、やるぞーっ!
R0011472

タイトルとURLをコピーしました