Pi:Co Classic製作記(移行中)

マイクロマウス「Pi:Co Classic」に挑戦!No.81 あさっては山形~

お、お久しぶりです!
みなさん、お元気ですか??

時の流れは早く、もう店頭に来年の手帳が並ぶ季節です。
わたしは毎年同じ手帳を買い続けて3年目です。

写真 2013-10-10 12 13 15

2013年は、真っ黒色でしたが、2014年は、やわらかなピンク色にしてみました。
素敵な一年になりますように、と今からわくわくします。

そんな来年に思いを馳せつつ、、、

2014年が来る前に乗り越えねばならないイベントの多いこと多いこと!!

本当に、おかげさまでこの頃いろいろと忙しく、なかなかマウスブログを書けず申し訳ありません!
今日は、とりあえずやらなくてはならないことをぱぱっと終わらせて、マウスに触れました^^

東日本地区大会で実装し完走(!)できたスラロームの調整に挑戦です。
GENIEちゃん片手にアールティ店舗スペースの迷路に向かいま…

写真 2013-10-10 17 54 15

気を取り直して、(コース上の荷物を他の場所に移動させて…)

調整開始です。

と、そこに川上さんが。。

写真 2013-10-10 18 04 18

川上さんのPi:Co Classic改造機のセンサが動いているかどうかのテストをお願いされましたw
すごい、Genieちゃんよりも、全体的に薄い!
そしてシャーシはこだわりの青色!!
また、モータ、ホイールもGenieちゃんとは異なります。

これから随時地区大会等々に参加するそうなので、皆さん是非生で川上さんの活躍をご覧ください!!!!!w

さて、川上さんのマウスのセンサがちゃんと機能していることを確認し、やっとでGenieちゃんをかまいます。

まず、これまでの走りはこちら。

すぐに壁にぶつかっちゃいます。。。

今回は、「加速度区間走行距離」のみをいじってみます。
これを増やすと、スラローム走行のカーブがきつくなります。

小一時間いじった結果がこちら。

もう、きっと、加速度区間走行距離はこの数値だろ!!!と思います。
ですが、まだきびきびとスラロームできておらず、ちょっとキツいかな?

他の部分(オフセットや円弧区間)をいじる必要がありそうです。

むむ、しかし、キレイにスラロームしてるのを見ると嬉しい^^
今週末に迫っている東北では、東日本よりも進化したGenieちゃんをみなさんに披露したいな♪

…時間を見つけてマウス触らなきゃ!w

タイトルとURLをコピーしました