光センサ

しゅうの自作マウス研修

コーディングpart2 各種動作確認 – しゅうの自作マウス研修 part42

こんにちは、しゅうです。 前回は、プログラムの書き込みができることを確認しました。 今回は各種センサやLEDなどの動作確認を行なっていきます。 LED まずは基本のLED点灯。基本ですが、素子の取り付け向きが逆だったり、マイコンのピン配置を...
しゅうの自作マウス研修

センサの値を見る – しゅうの自作マウス研修 part8

こんにちは、しゅうです。 今回はセンサーの値を見るためにAD変換を試していきます。 今回は以下のように進めます。 はじめに、センサーとNucleoボードをつなげます。 次にどういうコードを実装するか考えて、実装します。 そして実行しますが、...
マイクロマウス自作研修(kora編)

マイクロマウス研修(kora編)[29] 光センサの動作確認

こんにちは。koraです。 今回は光センサを設定します。 光センサの動作確認 STM32のADC 光センサとバッテリー電圧の読み取りにSTM32のADC (アナログ・デジタル・コンバータ)を使用します。STM32F732にはADCモジュール...