キット製作研修 マイクロマウス研修(hara)その7-全日本マイクロマウス大会へ- こんにちは。haraです。 前回の更新は、昨年の6月でしたので、マイクロマウスを触らないまま半年以上たっていました。 前回は、在宅での研修でしたので 6x4の迷路でしか走行していませんでしたが、全日本マイクロマウス大会 に参加するために、フ... 2021.02.22 キット製作研修マイクロマウス研修(hara)
キット製作研修 マイクロマウス研修(hara)その6 前回は、スラロームの実装を行ってみましたが、理論通りではうまくいきませんでした。旋回速度のパラメータをいじったら少しはましになったので、これを左手法の探索の部分に適用して動作を見てみます。 2020.06.22 キット製作研修マイクロマウス研修(hara)
キット製作研修 マイクロマウス研修(hara)その5 在宅でのマイクロマウス研修の2回目になります。ようやく迷路も設置でき、以前のプログラムの動作も確認できましたので、スラロームの実装を行っていきます。 2020.06.22 キット製作研修ブログ(移行中)マイクロマウス研修(hara)
キット製作研修 マイクロマウス研修(hara)その4 引き続きマイクロマウス研修をおこなっています。前回までは、Pi:Coのサンプルプログラムを自分なりに修正していき、5✕5の迷路走行まではできるようになりました。次は、16✕16のフル迷路での走行なのですが、結果からいうと設置場所の照明の関係で、壁を検出するための閾値の調整は必要でした。 2020.06.08 キット製作研修マイクロマウス研修(hara)
Pi:Co Classic3(移行中) マイクロマウス研修(hara) その3 こんにちは。haraです。 前回は、迷路走破のためにサンプルプログラムのStep8の全体を見てみました。 今回は、Step8のプログラムの修正とパラメータの調整を行っていきたいと思います。 迷路走行のためのプログラム 迷路走破のためには、壁... 2020.02.10 Pi:Co Classic3(移行中)マイクロマウス研修(hara)研修(移行中)
Pi:Co Classic3(移行中) マイクロマウス研修(hara) その2 こんにちは。haraです。 前回の投稿から間がいてしまいましたが、前回はPi:Co Classic3を組み立て、サンプルプログラムを実行してハードウェアの動作チェックまで行いました。 Step7までのサンプルプログラムを実行した結果を見ると... 2020.02.04 Pi:Co Classic3(移行中)ブログ(移行中)マイクロマウス研修(hara)研修(移行中)
Pi:Co Classic3(移行中) マイクロマウス研修(hara) その1 こんにちは。2020年1月に入社しましたharaです。 アールティでは、経歴に関わらずマイクロマウスを制作して迷路走破までが必修の研修項目となっています。そのため、Pi:Co Classic3というマイクロマウスキットで研修を開始していきま... 2020.01.20 Pi:Co Classic3(移行中)マイクロマウス研修(hara)