sakura

DARwIn-OP研修(佐倉)

DARwIn-OPでボールの場所を調べる

佐倉です。本日は、前回検出したオブジェクトのパラメータとして、画像座標上での重心を調べてみました。こんな感じです。計算した重心に十字マークがついています。あとは、輪郭の特徴抽出を行ってから、トラッキングを作っていこうと思います。
CRANE開発

アームロボットの完成形

佐倉です。アームロボットのケーブルのとりまわしをしてみました。こんな感じです。ケーブルがまとまると引き締まりますね。ケーブルをまとめるための部品も発売されているので、このあたりのノウハウがない私でもそこそこ綺麗に取り回すことができました。写...
CRANE開発

アームロボットを教示して動かす

佐倉です。本日はアームロボットの動作テストとして、直接教示から動かしてみました。ハンド部とベース部も付いているので、そちらの様子も御覧ください。まずは動作確認の様子からどうぞ。直接教示教示を元に動作それなりに動いています。振動しているのは、...
CRANE開発

アームロボットのテスト用ソフトウェア

昨日から、アームロボットをテストするためのソフトウェアを作っていました。昨日の研修の時間は、ライブラリの部分を作っていて終わってしまったので記事が抜けてしまいました。すみません。そこそこ使いやすいものができて、のような感じで使えます。何故か...
CRANE開発

アームロボットの試作

佐倉です。本日は、前に設計したアームロボットの市販品を使う部分の試作組立を行いました。実物はこんな感じになりました。CAD上では、ロボットが意外と大きいな という感じでしたが、実物を並べてみると、Turtlebot2が意外と小さいな という...
DARwIn-OP研修(佐倉)

DARwIn-OPで二値化されたモノの数を数える

佐倉です。昨日の研修はWiFiの調子が悪く、その原因の究明で時間を使いきってしまいました。そちらの方の理由は、社内で使っているWiFiルータ(との相性)に問題があるんじゃないかというところで決着をつける事にしました。結局何も変えていないのに...
DARwIn-OP研修(佐倉)

DARwIn-OPで画像処理に挑戦

佐倉です。本日はDARwIn-OPに搭載されているカメラを使って画像処理を行なってみました。
DARwIn-OP研修(佐倉)

DARwIn-OPのネットワーク設定

佐倉です。昨日はBlogの更新がありませんでしたが、これはずっとネットワークの設定を行なっていて、進展がなかったためです。妥協混じりですが、うまくいったので報告を書いておこおうと思います。
DARwIn-OP研修(佐倉)

DARwIn-OPは出張中です。

佐倉です。本日DARwIn-OPはROBOMECに出張中です。なので、本日の研修はRoboCupに出場するためのシステムをどんな形にしようか考える という内容になりました。
DARwIn-OP研修(佐倉)

DARwIn-OP の中身再び

佐倉です。研修の内容は、アームロボットの試作用部品が出来あがってくるまで、再びDARwIn-OPに戻ります。