二足歩行ロボット

HAC入門編

Humanoid Autonomous Challenge プレ大会レポート

9月22日の記事で開催を告知したHumanoid Autonomous Challengeについて、先日9月30日に無事に終えることができました。ご参加、ご来場くださった皆様、ありがとうございました!本記事では、そのレポートをお届けします。...
お知らせ

Humanoid Autonomous Challenge プレ大会開催

Humanoid Autonomous Challengeは、アールティが主催する自律人型ロボットの競技会です。 フィールドに置いてある複数のオレンジボールを触ってスタートエリアに戻ってくる時間を競います。競技名の頭文字をとってHAC(ハッ...
HAC入門編

HACフィールドでのテスト走行:HAC入門編 Part.8

前回の記事では、RaspberryPiを搭載したロボットに向けた簡易的な開発環境構築について解説しました。今回の記事ではGitHubとの連携について導入する予定でしたが、一旦本題であるHACに戻り、今回行ったテスト走行について動画と共に説明...
HAC入門編

Raspberry Piを使ったロボットのための開発環境構築: HAC入門編 Part.7

前回の記事までで、HAC用に近藤科学社製KXR-L2の改造を行ってきました。今回から、実際にこのロボットのためにコードを書いて動かしていき...たいところですが、まずはロボットに搭載されたRaspberry Piとお使いのメインPCに開発の...
HAC入門編

HAC用拡張自律化モジュールの配線:HAC入門編 Part.6

前回の記事では、3Dプリントした拡張ユニットの組み立てを行いました。今回の記事では、その内部に搭載するRaspberry Pi拡張基板の製作と、ロボット全体の配線を行っていきます。 DCDCの搭載 KXR-L2に使用されている制御基板RCB...
HAC入門編

HAC用拡張自律化モジュールの組み立て:HAC入門編 Part.5

前回の記事では、HAC用拡張モジュールの全容を公開しました。今回からは、その詳細な製作方法を書いていきます。 拡張モジュールの3Dデータはこちらに公開しています。Readmeには印刷方法などの詳細を記していますので製作前にご確認ください。...
HAC入門編

KXR-L2を改造し自律動作可能なロボットを作る:HAC入門編 Part.4

前回の記事で、近藤科学から販売されている二足歩行ロボットキット、KXR-L2 アドバンスセットに何を足せば自律動作可能になるかを検討しました。今回は、実際にすべての構成要素をKXR-L2に統合していきます。 自律化モジュールに用いる主要...
HAC入門編

KXR-L2を改造し自律動作可能なロボットを作る:HAC入門編 Part.3

弊社アールティ主催の二足歩行ロボット競技、Humanoid Autonomous Challenge(通称HAC)の参加に向けてロボットを開発しています。アルバイトのtsunoです。 今回は、市販のロボット「KXR-L2」でHAC出場を可...
HAC入門編

Humanoid Autonomous Challengeに出場するには:HAC入門編 Part.2

弊社アールティ主催の二足歩行ロボット競技、Humanoid Autonomous Challenge(通称HAC)の参加に向けてロボットを開発しています。アルバイトのtsunoです。 前回はHACの概要をさらっていきましたが、今回はより詳...
HAC入門編

Humanoid Autonomous Challengeとは:HAC入門編 Part.1

はじめまして。アルバイトのtsunoです。 今回から、弊社が主催するロボット競技会Humanoid Autonomous Challengeに出場することが可能な二足歩行ロボットの開発を行っていきます。 筆者は、二足歩行ロボットの格闘競...