アームロボット研修

インターンシップ2日目(沖野)

沖野です。2日目の今日はデモプログラムの雛形を作ります。 が、その前に昨日の問題を解決しておく必要があります。いくつかの launch ファイルを覗いてみると、関節角情報が含まれるトピックの名前がデフォルトから変更されていることが分かりまし...
アームロボット研修

インターンシップ 1日目(沖野)

本日よりインターンシップでお世話になります。沖野です。 今回のインターンシップの内容は、アームロボットCRANE-X7とトルソー型ロボットSciurus17のデモプログラムの作成です。 初日となる今日はCRANE-X7用のROS環境のセット...
アームロボット研修

インターン体験5(たまごっち編、最終回)~ダイレクトティーチングしてみた~

こんにちは、たまごっちです。時間が経つのは早いものでいよいよインターン最終日です! 最後はロボットを実際に動かしていきますよ~! まず題名にあるティーチングってなんなんですかね?(←おい) 一回調べてみることにしました。 「産業用ロボットの...
アームロボット研修

インターン体験4(たまごっち編)~完成したよ~!!~

こんにちは、たまごっちです。ようやくロボットハンドが完成しましたよ! なんだかもとのハンドより形がいかつい気がしますね~(↓もとのハンド) つかんだ様子   良い感じですね! ↓ゴムシートも張り付けてみた 明日はいよいよロボットをうごかして...
アームロボット研修

インターン体験3(たまごっち編)~形が出来上がってきた~

こんにちは、たまごっちです。さて、昨日印刷を始めた部品うまくできてるかな~? お!良いね!出来てる出来てる じゃあ少しだけ組み立ててみましょう! ・・・ あれ~?おかしくな~い?隙間があいてるよ~? 担当の方にお聞きしたところ部品の中に古い...
アームロボット研修

インターン体験2(たまごっち編) ~3Dプリンターを使ってみた~

こんにちは、たまごっちです。今回は社内の3Dプリンターを使って昨日作ったデータを実際に印刷しました! すご・・・めちゃくちゃ綺麗やん・・・ 自分、今まで「Sciurus17」や「CRANE-X7」は3Dプリントした後に表面をなめらかにする処...
アームロボット研修

インターン体験1(たまごっち編) ~自己紹介~

初めまして、本日からインターンでお世話になるたまごっちです。 インターンの内容としてはアーム型ロボットである「CRANE-X7」と「Sciurus17」を中心とした設計業務を行っていきます。 まずインターン初日として与えられた課題が「ペット...
二足歩行ロボット研修

二足歩行ロボット研修(まえけん編) その8~両足完成!~

お久しぶりです。 まえけんです。 また、本業が忙しくなり間が空いてしまいました... 今回はとうとう両足の完成です! 足のサーボはすべてDynamixel540-W150-Rを使用しました。 なかなか見た目からしてゴツく、持ってみてもずっし...
二足歩行ロボット研修

二足歩行ロボット研修(まえけん編) その7~Dynamixel用モーションエディタ進捗~

こんにちは まえけんです。 2週間前からモーションエディタの開発が進みましたので 今回はそれを報告していきたいと思います。 今回の目玉は「ティーチングプレイバックの実装」です! 早速プレイバックの動画をご覧ください。 無事足が屈伸運動をしま...
二足歩行ロボット研修

二足歩行ロボット研修(まえけん編) その6~QtとDynamixel SDKの連携~

こんにちは まえけんです。 今回はQtとDynamixel SDKの連携の仕方について書いていきます。 大雑把に書くと手順は以下の通りです。 Dynamixel SDKをDL Dynamixel SDKを手元の環境でコンパイルする (Qtに...